戸籍に関する証明の交付
戸籍に関する証明が必要なときは
韮崎市に本籍を置かれている方に発行できます。
種類 | 申請場所 | 必要なもの | 手数料 | 受付時間 | 注意事項 |
戸籍全部事項証明(謄本) 戸籍個人事項証明(抄本) |
市民生活課戸籍住民担当の窓口 |
・申請書(赤色の用紙) ※代理の方がお越しの際にも、代理人の方のご本人確認をさせていただきます。 |
1通 450円 |
8:30~17:15 (平日のみ) |
・交付申請書(赤色の用紙)は、市民生活課窓口前の記載台に設置してあります。
・交付申請書に戸籍が必要な方の本籍、筆頭者名、生年月日を正しく記載できないと発行できません。 ・代理人(戸籍に記載されている者もしくは直系親族以外)による申請の場合は、委任状が必要です。 ・戸籍の中で請求者との続柄が確認できない場合には、続柄のわかる戸籍の提示が必要です。 |
市役所ロビーの自動交付機 |
・住民基本台帳カード
・暗証番号(4桁) |
8:30~17:15 (平日のみ) |
・住民基本台帳カードに多目的利用サービスが登録されていない場合は使えません。 ・暗証番号を忘れた場合は市民生活課戸籍住民担当の窓口に本人が暗証番号の再設定に来てください。 ・年末年始は使えません。 |
||
セブンイレブンのコピー機 |
8:30~20:00 (土日祝日も可) |
||||
除籍全部事項証明・謄本 除籍個人事項証明・抄本 |
市民生活課戸籍住民担当の窓口 |
・申請書(赤色の用紙) ※代理の方がお越しの際にも、代理人の方のご本人確認をさせていただきます。 |
1通 750円 |
8:30~17:15 (平日のみ) |
・交付申請書(赤色の用紙)は、市民生活課窓口前の記載台に設置してあります。
・交付申請書に戸籍が必要な方の本籍、筆頭者名、生年月日を正しく記載できないと発行できません。 ・代理人(戸籍に記載されている者もしくは直系親族以外)による申請の場合は、委任状が必要です。 ・戸籍の中で請求者との続柄が確認できない場合には、続柄のわかる戸籍の提示が必要です。 |
改製原戸籍謄本・抄本 |
|||||
附票全部事項証明(謄本) 附票個人事項証明(抄本) |
1通 300円 |
||||
戸籍届受理証明書 |
1通 350円 |
||||
身分証明書 |
1通 300円 |
・身分証明書については、本人からの請求のみになります。 ・直系の親族の方であっても本人以外の方がお越しになる場合には委任状が必要です。 |
その他の戸籍に関する証明が必要な方は、お手数ですが担当までお問い合わせください。
時間外交付
ご本人様に当日の受付時間内(8:30~17:15)にお電話にて予約していただければ、17:30~21:00に時間外窓口で証明書を受け取ることができます。
郵送による請求
韮崎市外にお住まいなどの理由で窓口に来られない時は、郵送による請求ができます。
詳しくはこちら
このページに関する お問い合わせ |
市民生活課 戸籍住民担当 内線(123,124,125,126) |
---|