新型コロナウイルス感染症 5類移行について
新型コロナウイルス感染症 5類移行について
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更に伴う山梨県の対応【令和5年5月8日(月曜日)以降】
5類移行後【令和5年5月8日(月曜日)以降】の対応について、主な変更は以下のとおりです。
変更の詳細は県ホームページ及び提供資料をご確認ください。
5類に移行した後も、引き続き感染対策を行っていただくとともに、重症化リスクの高い方などへの配慮もお願いいたします。
(県民向け)新型コロナ5類移行に伴う本県の対応(PDFファイル:528.5KB)
1 感染防止対策等
・基本的な感染対策 : 一部継続(行政として一律に対応を求めず、有効な情報を提供。個人や事業者が自主的に判断)
・外出自粛 : 終了(罹患の場合、外出を控える推奨あり)
・就業制限 : 終了(復帰時期は各所属の規定による)
2 感染者把握
・感染動向把握 : 医療機関等で当面の間継続
・濃厚接触者の特定 : 終了
3 医療提供体制(外来)
・医療機関の対応 : これまでの診療・検査医療機関に加えて、コロナ対応医療機関を順次拡大。
・公費負担 : コロナ治療薬は令和5年9月末まで公費負担。検査費用、その他外来医療は自己負担あり。
4 医療提供体制(入院)
・医療機関の対応 : 段階的に確保病床の縮小を図るとともに、確保病床以外で対応できる医療機関の増加を図る。
・公費負担 : 高額療養費の自己負担限度額から2万円減額等(令和5年9月末まで)
5 有症状者、患者への支援等
・受診相談センター : 継続(令和5年9月末まで)
・無料検査、セルフ検査用キットの配布、陽性者登録センター : 終了
6 自宅療養
・ホームケア、健康フォローアップセンター、退所後ケア、自宅療養支援物資の配送、薬剤配送支援 : 終了
7 宿泊療養
・宿泊療養施設の確保運営 : 終了
8 ワクチン
・公費負担 : 継続(令和6年3月31日まで)
・県の相談体制 : 継続
*詳細は市HP 新型コロナウイルスワクチン接種について(内部リンク) をご確認ください。
9 その他
・コロナ後遺症相談窓口 : 継続(当面の間)
韮崎市立施設の5類移行後の対応
韮崎市の施設の5類移行後(令和5年5月8日以降)の対応は、以下のとおりです。
韮崎市立施設の5類移行後の対応(一覧表) (PDFファイル: 316.4KB)
山梨県における感染拡大防止への協力要請【令和5年5月7日(日曜日)まで】
新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項に基づく感染拡大防止対策として、令和5年3月31日までの間、山梨県知事より以下のことが要請されました。(令和5年3月9日改訂)
・日常生活を営むに当たり、身体的距離の確保、手洗いや手指消毒などの基本的な感染防止対策を徹底するとともに、十分な換気(30分間に1回程度)を行ってください。
また、「三つの密」(1.密閉空間、2.密集場所、3.密接場面)を回避するようお願いします。
・マスクについては、個人の判断に委ねることを基本としますが、医療機関受診時、通勤ラッシュ時など混雑する時、高齢者等重症化リスクの高い方が感染拡大時に混雑した場所に行く時は、マスクの着用に努めてください。
また、医療機関や高齢者施設等への訪問時には、マスクを着用してください。
なお、施設の管理者等から感染拡大防止の観点によりマスクの着用を求められた場合には、必ず着用していただくよう、ご協力をお願いします。
・症状がある方、検査陽性の方、同居家族に陽性者がいる方は、通院等でやむを得ず外出をする時には、人混みは避け、マスクを着用してください。
・各家庭においては、新型コロナウイルス感染症に感染した場合に備え、抗原検査キットや市販の解熱剤・咳止めなどの薬、手指消毒用アルコール、不織布マスク及び食料などの準備をお願いします。
・会食に際しては、「やまなしグリーン・ゾーン認証制度」により認証を受けた施設を利用するとともに、当該施設が定める利用時間などの感染防止ルールを厳守してください。
・換気については、エアロゾル感染に対応した屋内の効果的な換気を実施してください。
詳細については下記(県ホームページ)よりご覧ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止への協力要請について(令和5年5月7日まで)(山梨県ホームページ)
119番通報の前に
現在、救急搬送件数や、救急搬送困難事案(「医療機関への受入れ照会回数4回以上」かつ「現場滞在時間30分以上」のケース)が増加しています。
コロナにかかったと思われる方で、救急車を呼ぶか迷ったときは、119番通報の前に、かかりつけ医にご相談をお願いします。
かかりつけ医がいない方は、受診・相談センター(電話 055-223-8896)にご相談をお願いします。
緊急性の高い症状の傷病者ができるだけ早く搬送されるよう、救急車の適正な利用にご協力をお願いいたします。
119番通報の前に・・・ (PDFファイル: 402.2KB)
感染防止対策が取られた施設を利用しましょう
5月8日から新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ移行されるため、県では5月7日をもってグリーン・ゾーン認証制度を終了し、「登録制度」へと形を変え運用します。
詳細は、下記の県ホームページをご確認ください。
グリーン・ゾーン認証制度の令和5年5月8日からの取り扱いについて(外部サイト)
特措法に基づく使用停止等の協力要請を解除した施設一覧(外部サイト)

感染防止対策が取られた施設であることの認証について
5月8日から新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ移行されるため、県では5月7日をもってグリーン・ゾーン認証制度を終了し、「登録制度」へと形を変え運用します。
山梨県内における新型コロナウイルス感染症患者の発生について
詳細については、山梨県ホームページの県内における発生状況よりご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の県内における発生状況(外部サイト)
山梨県新型コロナウイルス対策 Twitterアカウント(外部サイト)
山梨県新型コロナウイルス対策 LINEアカウント(外部サイト)
更新日:2023年05月01日