新型コロナウイルス感染拡大防止への協力要請等
新型コロナウイルスの感染拡大防止への協力要請について
山梨県における感染拡大防止への協力要請(令和4年5月31日まで)
- 感染拡大防止を図るため、令和4年5月31日までの間、特別措置法第24条第9項に基づく感染拡大防止対策として、山梨県知事より以下のことが要請されています。(4月5日改訂)
- 会食に際しては、基本的な感染防止対策の行われていない施設の利用は避け、やまなしグリーン・ゾーン認証を受けた施設を利用するとともに、当該施設が定める感染防止ルールを厳守すること
- スマートフォンを活用して感染者と接触した可能性がわかる接触確認アプリ(略称:COCOA)の利用を進めること
- 「三つの密」のある場所への外出、基本的な感染防止対策が行われていない施設の利用の自粛
- 家庭内において会話をする際には食事の際も含め、マスクの着用(ファミリーマスク)を徹底すること
詳細については下記(県ホームページ)よりご覧ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止への協力要請について(令和4年5月31日まで)(外部サイト)
新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口等について
休日・夜間に発熱などの症状が出た場合
かかりつけ医が診療しているかを確認し、休診の場合は「山梨県新型コロナウイルス感染症受診・相談センター」にお問い合わせください。
山梨県新型コロナウイルス感染症受診相談センター
- 電話:055-223-8896(24時間対応)

令和2年11月1日以降の新しい相談体制
基本的な感染防止対策が行われていない施設の利用自粛について
県内において、マスクの着用、距離の確保、換気などの感染対策が不十分だった施設から、大規模なクラスターが発生する事例が出ています。
感染防止対策が取られた施設を利用しましょう
市民の皆さまには、感染防止徹底のため、特に会食などの機会においては、県の休業等の協力要請を個別に解除した施設(休業要請解除施設)、または事業者が行う感染防止対策が県が示す基準に適合しているとして認証された施設(グリーン・ゾーン認証施設)を利用いただけるようお願いします。
詳細については下記よりご覧ください。
特措法に基づく使用停止等の協力要請を解除した施設一覧(外部サイト)

休業等の協力要請の個別解除について
山梨県では、新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項に基づき、感染リスクが高いと思われる施設に対して、施設の使用停止及び催物の開催停止の協力を要請しています。
感染防止対策が取られた施設であることの認証を受けましょう
対象施設については、感染防止ガイドラインを作成し適切に遵守する場合は、休業協力の要請を個別に解除することができますので、県庁の各所管課あてに必要書類を提出くださるようお願いします。
詳細については下記よりご覧ください。
休業協力要請の個別解除 感染拡大予防ガイドラインの作成基準について(外部サイト)
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)(外部サイト)
山梨県内における新型コロナウイルス感染症患者の発生について
山梨県内で新型コロナウイルス感染症患者が拡大し、近隣を生活圏とする方の感染例も確認されています。
市民の皆様には、感染の拡大を防ぐため、人込みや3密となる場所をさけると共に、引き続き、マスクの着用、手洗いなどの対策をさらに徹底していただけるよう、お願いします。
詳細については、山梨県ホームページの県内における発生状況よりご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の県内における発生状況(外部サイト)

厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に資するよう、新型コロナウイルス感染症対策テックチームと連携して、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)を開発しました。
ご自身のスマートフォンにインストールして、利用いただきますようお願いします。
詳しくは、厚生労働省のホームページをご覧ください。
山梨県新型コロナウイルス対策 Twitterアカウント(外部サイト)
山梨県新型コロナウイルス対策 LINEアカウント(外部サイト)
市民のみなさまへのメッセージ
イベント等の対応について
新型コロナウイルスの感染拡大に伴うイベント等の実施基準(令和2年3月23日) (PDFファイル: 98.6KB)
市主催・共催イベント等の開催状況について(令和3年8月10日時点) (PDFファイル: 466.5KB)
更新日:2022年04月05日