飼料・肥料高騰対策事業

更新日:2023年03月01日

1.概要

ロシア軍のウクライナへの侵攻や円安による畜産飼料や農業肥料価格の高騰により、経済的影響を受けている農家等を支援します。

2.補助内容

畜産飼料高騰対策事業費補助金

※申請受付は令和5年2月28日(火曜日)をもって終了しました。

畜産飼料の価格高騰が畜産経営に影響を与えていることから、畜産業の負担を緩和し、経営の安定化を図るため、飼育数に応じて補助金を交付します。

◆補助対象◆

市内で畜産業を営む者

◆補助金額◆

【牛・豚の飼育頭数における補助金の額】

3頭から10頭まで 10万円

11頭から50頭まで 30万円

51頭以上 50万円

【採卵鶏・肉用鶏の飼育羽数における補助金の額】

100羽から1,000羽まで 10万円

1,001羽から10,000羽まで 30万円

10,001羽以上 50万円

◆申請に必要なもの◆

・韮崎市畜産飼料高騰対策事業費補助金交付申請書

(様式第1号 交付申請書(PDFファイル:54.1KB) 交付申請書(Wordファイル:33.5KB)

・飼育頭(羽)数を確認できる書類

・登記簿謄本の写し(法人の場合に限る。)

農作物肥料高騰対策事業費補助金

※申請受付は令和5年2月28日(火曜日)をもって終了しました。

農作物肥料の価格高騰が農業経営に影響を与えていることから、負担を緩和し、経営の安定化を図るため、農作物肥料の購入費の一部を補助します。

◆補助対象◆

市内に住所を有する個人または市内に主たる事業所を有する法人のうち、次のいずれかに該当する者

・令和3年税申告(法人にあっては、補助金の交付申請を行う直前の事業年度における税申告とする。以下同じ。)をした専業農家又は、令和4年から営農を開始した専業農家であること。

※専業農家の要件
青色申告をしている者。青色申告以外の申告をしている場合は、農業収入がそれ以外の収入より多い者。

◆補助金額◆

令和3年税申告(法人の場合は直前の事業年度税申告)において、農業に係る経費として申告した肥料の額に応じて、補助金を交付します。

※令和4年より営農を始めた者は令和4年税申告書類にて確認を行う。

肥料費補助区分
肥 料 費 交 付 額
1万円~10万円 5千円
10万円超~20万円 1万5千円
20万円超~30万円 2万5千円
30万円超~50万円 4万円
50万円超~100万円 7万円
100万円超 10万円


◆申請に必要なもの◆

【個人の場合】
・韮崎市農作物肥料高騰対策事業費補助金交付申請書兼請求書(様式第1号 交付申請書兼請求書(PDFファイル:110.5KB) 交付申請書兼請求書(Wordファイル:26.7KB)
・誓約書(様式第2号 誓約書(PDFファイル:57KB) 誓約書(Wordファイル:22.1KB)
・振込先口座の通帳表紙裏ページの写し(口座名義・口座番号のわかるページ)

・税申告に係る次のいずれかの書類
令和3年分所得税青色申告決算書(農業所得用)の写し(青色申告の場合)

青色申告の写し(PDFファイル:253.7KB)
令和3年分収支内訳書(農業所得用)の写し(白色申告・市県民税申告の場合)

白色申告・市県民税申告の写し(PDFファイル:240.3KB)

令和4年から営農を開始した者は令和4年税申告に係る上記書類

【法人の場合】

・韮崎市農作物肥料高騰対策事業費補助金交付申請書兼請求書(様式第1号 交付申請書兼請求書(PDFファイル:110.5KB) 交付申請書兼請求書(Wordファイル:26.7KB)
・誓約書(様式第2号 誓約書(PDFファイル:57KB) 誓約書(Wordファイル:22.1KB)
・振込先口座の通帳表紙裏ページの写し(口座名義・口座番号のわかるページ)

・直前の事業年度税申告に添付した農業(肥料費)における経費がわかる書類の写し
・登記簿謄本の写し(発行から3か月以内のもの)

※個人の方で税申告を済ましている方には通知を送りますので、上記必要書類をご用意頂き、申請してくださるようお願いいたします。ただし、「肥料費」として支出していない場合は補助対象外となりますので、ご了承願います。

申請受付期間

令和4年10月3日(月曜日)~令和5年2月28日(火曜日)

※申請は1農業者につき1回限りとなります。

※法人の方につきましては申請書類をご用意頂き、期日までに提出してくださるようお願いいたします。

 

この記事に関するお問い合わせ先

産業観光課 農林振興担当

〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-22-1111 (内線222・223・224・225)
メールでのお問い合わせはこちら