消費生活対策事業について
令和4年度より消費生活相談窓口が拡充されます。
令和4年3月まで:毎週火曜日、第1、第3水曜日
令和4年4月から:毎週水曜日
令和4年6月(予定)から:毎週火曜日、水曜日
※消費生活相談員の交代のため、令和4年4月、5月は火曜日の相談をお休みします。
消費生活相談の窓口や注意喚起情報などをご紹介します。
韮崎市消費生活相談窓口
近年、悪質で巧妙化している振り込め詐欺などの不正請求や、多重債務、契約・解約等に関する相談に対応するため、専門の相談員による相談窓口を開設しています。消費者トラブルやおかしいなと思うことがあれば、ひとりで悩まずにお気軽にご相談ください。
日時
毎週火曜日、第1・第3水曜日(祝日、年末年始を除く)
9時~16時(正午~13時を除く)
場所
市役所 1階102会議室
※契約書や書類がある方は相談時にご持参ください。
※面談での相談は予約制ではありませんが、事前にご連絡いただけるとスムーズです。
その他の相談先
北杜市消費生活相談窓口
韮崎市と北杜市の広域連携により、北杜市役所の相談窓口もご利用いただけます。
相談日:毎週木曜日(祝日、年末年始を除く)
時間:9時~16時(正午~13時を除く)
電話:0551-42-1311
山梨県県民生活センター
相談日:月曜~金曜(祝日、年末年始を除く)
時間:8時30分~17時(受付は16時30分まで)
電話:055-235-8455
消費者ホットライン188(いやや)
3桁の電話番号188番におかけください。
最寄りの消費生活相談窓口(土日は国民生活センター)につながります。
アナウンスが流れますので、アナウンスに従って操作をお願いします。
多重債務相談窓口
財務省 関東財務局 甲府財務事務所 理財課
電話:055-253-2261
山梨県弁護士会
電話:055-235-7202
出前塾
消費生活についての知識を身に付け、地域の見守り体制を拡充することを目的に、
市民のみなさんの学習会等に消費生活相談員が講義にお伺いします。
地区の集まりや公民館での行事の機会に消費生活について学習しませんか?
詳しくはまちづくり出前塾のページをご覧ください。
消費生活情報誌かいじ号
山梨県が発行する情報誌です。
消費者問題にかかる情報、相談会の日程等を掲載しています。ご活用ください。
見守り新鮮情報
どんな手口で勧誘がおこなわれているのか、どんな製品トラブルがあるのかなどを
国民生活センターが情報発信しています。ご活用ください。
この記事に関するお問い合わせ先
産業観光課 商工観光担当
〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-22-1111 (内線213・214・215・216)
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年03月14日