高齢者運転免許証自主返納支援事業について
高齢者で運転免許証を自主返納される方を支援します
近年、交通事故件数は減少する中、高齢運転者が当事者となる事故の割合が高くなっています。このような現状を踏まえ、高齢運転者による交通事故の減少を図り、安全安心な生活を送っていただくことを目的に、運転免許証を自主返納した高齢者の移動手段を支援します。

対象者
以下の1.~3.をすべて満たしている方
- 韮崎市に住民登録があり、免許を自主返納した時点で70歳以上の方
- 有効な運転免許証のすべてを自主的に返納した方
- 返納した日から起算して1年以内に支援制度の申請をした方
支援内容
次の1.~2.のいずれか1つを選択(1人につき1回限り)
- 市民バス無料乗車券(1年分)
- タクシー利用券 10,000円分(500円券×20枚)(市内タクシー会社3社対象)
- PASMOカード 10,000円分(9,500円+カード保証金500円)
- Suicaカード 10,000円分(9,500円+カード保証金500円)
※ PASMO、Suicaいずれも記名式となります。
高齢者運転免許証自主返納支援事業 手続きの流れ
1.警察署等で免許の自主返納
甲斐警察署及び韮崎交番または山梨県総合交通センター(県警運転免許課・南アルプス市)において、すべての運転免許証の自主返納を申請してください。
「運転経歴証明書」か「申請による運転免許の取消通知書」を受領してください。
※ 「運転経歴証明書」は手数料(1,150円+写真代800円)が必要です。


2.韮崎市役所総務課で申請
韮崎市高齢者運転免許証自主返納支援事業申請書 (Wordファイル: 22.5KB)
韮崎市高齢者運転免許証自主返納支援事業申請書 (PDFファイル: 95.4KB)
持ち物
「運転経歴証明書」または「申請による運転免許の取消通知書」と本人確認書類(保険証、住民票等)
※ 代理での申請も可能です。
※ 支援は一人につき1回限りとなります。

3.決定・受け取り
市で審査後、決定(却下)通知書と選択していただいた支援内容を郵送します。
※ 申請後、2~3週間以内に申請者の住所に郵送します。
※ 窓口で受領することも可能です。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 危機管理担当
〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-45-9368
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年07月31日