武田信義館跡

武田 信義館跡の遠景
甲斐武田氏の祖、武田 信義が館を構えたと伝えられている場所です。神山町武田の集落の東側にあり、平地です。
周辺には「お屋敷」・「お旗部屋」・「神酒部屋」・「お庭」・「的場」・「お堀」・「金精水」・「具足沢」などの地名も伝えられています。
館跡から約200メートル山側の新田遺跡では12世紀代の青磁が出土しています。この周辺の鎌倉時代の様子を伝える資料といえます。
平成20年には館跡推定地の東部の発掘調査により、水晶・中国産陶磁器などが出土しました。
地図
武田 信義館跡
この記事に関するお問い合わせ先
教育課 文化財担当
〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-45-7256
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2020年03月31日