武田のクマノミズキ

願成寺の北東の水田の土手にあり、目通り幹囲2.25メートル、樹高8メートルです。
春先、枝を切ると切口から水が多量にでることからミズキと呼ばれていて、甲州弁でナキミショ(泣き虫)の木ともいわれています。
この記事に関するお問い合わせ先
教育課 文化財担当
〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-45-7256
メールでのお問い合わせはこちら
願成寺の北東の水田の土手にあり、目通り幹囲2.25メートル、樹高8メートルです。
春先、枝を切ると切口から水が多量にでることからミズキと呼ばれていて、甲州弁でナキミショ(泣き虫)の木ともいわれています。
教育課 文化財担当
〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-45-7256
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年07月20日