高齢者肺炎球菌ワクチン接種費用の一部助成について
肺炎球菌は、肺炎を引き起こす原因となる病原体の一つで、特に高齢者が発症すると重症化する傾向にあります。これら肺炎球菌を起因とする肺炎の発症及び重症化予防を目的として、予防接種費用の一部助成を行います。
令和5年度対象者
過去に1度も肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けていない方で下記いずれかに該当する方
- 年度末年齢(令和6年3月31日時点)が65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の市民
- 接種日現在60歳以上65歳未満の方で心臓や腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害(自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がい)がある市民
(接種をご希望の方は、身体障害者手帳を持参のうえ健康づくり課へお申し出ください)
実施期間
令和5年4月1日(土曜日)~令和6年3月31日(日曜日)
助成額
接種費用の1/2(上限4,000円、100円未満は切捨)
接種費用は医療機関によって異なります。
差額については、医療機関の窓口において自己負担となります。
なお、指定医療機関以外で接種した場合の接種費用は全額自己負担になりますのでご注意ください。
接種方法
- 指定医療機関に予約をする。
- 郵送された『予診票』に必要事項を記入する。
- 予診票・健康保険証・接種費用等を持参のうえ指定日に接種を受ける。
市内指定医療機関
注釈:高齢者に対してインフルエンザ予防接種の助成を行っております。詳しくは下記の「高齢者のインフルエンザ予防接種」をご覧ください。
更新日:2023年03月31日