韮崎市食生活改善推進員会
「食」で地域の健康づくりをサポート!!
食生活改善推進員とは?
地域で食生活を中心とした生活習慣の改善を目的に、韮崎市では127名(令和6年4月1日現在)がスローガン『 私たちの健康は 私たちの手で 』~のばそう健康寿命 つなごう郷土の食~を掲げ、活動しています。“食改推” “食改さん” “ヘルスメイト” などの愛称で呼ばれています。
主な活動内容は?
●「おやこ料理教室」や「シニアカフェ」「おせち料理教室」などの開催
● 会員同士の研修としての伝達講習会や研修会の開催
●みそ汁の塩分濃度調査
●市・他団体事業への協力(お口の健康フェスタ・にらちびフェスティバルなど)


令和6年度 料理教室などの開催予定(韮崎市民限定)
おやこ防災料理教室
「災害時」をテーマに、ポリ袋に食材を入れて、袋のまま鍋で湯煎調理をするパッククッキングの調理・試食や歯拭きシートによる災害時の口腔ケアの実践を行います。
【日時】令和6年8月31日(土曜日) 10時~13時(受付:9時45分~)
【場所】韮崎市保健福祉センター
【対象者】市内在住の小学生親子(先着12組) 【参加料】無料
シニアカフェ
一緒に料理をして、食べながら「メタボ予防からフレイル予防へ」について学びましょう。
【日時】令和6年10月31日(木曜日) 10時~13時(受付:9時45分~)
【場所】韮崎市保健福祉センター
【対象者】市内在住60歳以上(30歳以上の家族も可能) 【参加料】無料
おやこおせち料理教室
毎年人気のおせち料理教室では、おせち料理5品・お雑煮を作る予定です。
日本の行事食でもある「おせち」を親子で作ってみませんか?
【日時】令和6年12月14日(土曜日) 10時~12時30分(受付:9時45分~)
【場所】韮崎市保健福祉センター
【対象者】市内在住の小学生親子(先着6組)
【参加料】無料
【持ち物】エプロン・三角巾・筆記用具・お子さん用のスリッパ
おせちレシピ
山梨学院大学健康栄養学部の皆さんに「おせちレシピ集」を作っていただき、
おせち料理教室を開催しました。レシピを掲載しますので、ぜひご家庭でもご活用ください。
おせちレシピ(レシピ集:表紙・クイズ付き) (PDFファイル: 1.7MB)
★ぶりの照り焼き・菊花かぶ (PDFファイル: 219.3KB)
★紅白なます・かまぼこの飾り切り (PDFファイル: 178.4KB)
食生活改善推進員養成講習会
隔年で、食生活改善推進員の養成講習会を開講しています。
次回は、令和7年度を予定しております。
対象
- 韮崎市内在住の方(性別不問)
- 食を通じたボランティア活動に興味がある方
- 養成講習会受講 翌年度から食生活改善推進員として活動できる方
カリキュラム内容(参考:令和5年度内容)
修了条件:20時間の講習を受ける必要があります。
時間数が足りない場合は、個別で対応しますので、ご相談も可能です。
お問い合わせ
韮崎市保健福祉センター 0551-23-4310
更新日:2024年12月06日