乳幼児健診~乳児一般健康診査受診票の活用について~
健診は何のため?
乳児期は身体や神経の発達が著しく、今後の成長発達に非常に重要な時期です。お子さんの健やかな成長発達のため、健診を受けましょう。
発達や病気の確認
発達の遅れがないか、病気が隠れていないかの確認のためです。
親が気付いていない問題を見つけ出すことも目的なので、親自身に心配がなくても受ける必要があります。
発達には個人差があるので、「チェック項目がクリアできていない」=必ず異常がある、というわけではありません。
気になることの解消
例えば、兄弟や他のお子さんと比べて「何か気になる」という心配事がある場合、健診で相談し、不安の解消や病院受診に繋げられます。
健診はいつやるの?
健診には、個別医療機関で受診する個別健診と、韮崎市保健福祉センターで受ける集団健診・教室があります。
対象年齢 | 健診名 | 通知・受診方法 | 実施場所 |
---|---|---|---|
1か月頃がオススメ | 【個別】乳児一般健診(1枚目) | ご自身で医療機関を予約 | 県内小児科(一部対象外の機関あり) |
4か月 | 【集団】4か月健診 | 4か月になる前月に通知を送付 | 韮崎市保健福祉センター |
7か月 |
【集団】すくすく教室 | 7か月になる前月に通知を送付 | 韮崎市保健福祉センター |
10~11か月頃がオススメ | 【個別】乳児一般健診(2枚目) | ご自身で医療機関を予約 | 県内小児科(一部対象外の機関あり) |
1歳6か月 | 【集団】1歳6か月健診 | 1歳6か月になる月に通知を送付 | 韮崎市保健福祉センター |
2歳3か月 | 【集団】のびのび教室 | 2歳3か月になる月に通知を送付 | 韮崎市保健福祉センター |
3歳 | 【集団】3歳児健診 | 3歳になる月に通知を送付 | 韮崎市保健福祉センター |
集団健診
集団で行う健診 ⇒ 生後4か月・1歳6か月・3歳 で行います
★健診対象者に通知を送ります。対象者の方は韮崎市保健福祉センターで小児科、歯科(1歳6か月・3歳のみ)を受診します。
詳しくは、下記健診のページをご確認ください。
個別健診
個別で行う健診 ⇒ 生後1か月・10~11か月頃 がオススメです
★個別健診は、乳児一般健康診査受診票を利用して、県内小児科(一部対象外の医療機関があります)で受けましょう!
★乳児一般健康診査受診票は期間内(1歳を迎える前日まで)であればいつでも使うことができます。上記のオススメのタイミングを逃しても、別のタイミングで必ず使いましょう!
乳児一般健康診査受診票を利用しましょう♪
いつもらえるの?
韮崎市では、乳児一般健康診査受診票を2枚交付しています。
1枚目を、母子手帳交付時
2枚目を、すくすく教室(7か月児)
にて交付しています。
いつ使うの?
オススメは生後1か月・10~11か月頃です!
★生後1か月は、特に著しい成長が見られる時期です。新生児期から乳児期初期にかけてみられる原始反射など、この時期特有の所見もあります。また、母乳やミルクを飲むこともまだまだ上達していないことも多いので、体重が増えているかなども確認してもらいましょう♪小児科医の診察を受けることで、先天性の疾患なども早期に発見、治療開始が可能になります。必ず受診しましょう。
★10~11か月頃は、離乳食が卒業に近づいたり、体の動きがよりダイナミックになったりと、大人へどんどん近づいていく時期です。運動機能や口腔機能の著しい発達が見られる時期になりますので、小児科医に発育や発達を確認してもらいましょう!
※1枚目、2枚目のどちらも1歳のお誕生日を迎える前日まで利用できます。お誕生日当日は利用できませんので、ご注意ください。
※受診券利用日に、韮崎市に住民票がない方は利用できません。
どうやって使うの?
受けたい時期に合わせて県内小児科に「乳児一般健康診査受診票は利用できますか?」と聞いて、予約をしましょう♪
(一部の医療機関、県外の医療機関では利用できません)
受診日が決まったら、乳児一般健康診査受診票と母子手帳を持参して受診しましょう。
受診券の太枠内を事前に記入しておくとよいです。
※尿化学検査及び血液検査については、医師の判断に応じて必要時に実施します。
1枚目は母子手帳交付時に交付しています♪
2枚目はすくすく教室で交付しています♪
更新日:2024年04月01日