狂犬病予防集合注射日程について
市では、獣医師と市内各地区を巡回して集団接種を行いますので、ご利用ください。
会場への持ち物
- 市から郵送されたハガキ(犬の登録済の方)
- 必要な料金(お釣りのないように)
※犬の新規登録手続きもできます。
未登録の場合は、注射と併せて新規登録手続きをしてください
料金
区分 | 登録手数料 | 注射料金 |
注射済票 |
合計 |
---|---|---|---|---|
登録済の犬 | ‐ | 3,100円 | 550円 | 3,650円 |
未登録の犬 | 3,000円 | 3,100円 | 550円 | 6,650円 |
日程表

※集合注射で接種できない場合は個別に動物病院にて予防注射を受けた後、市民生活課生活環境担当にて注射済票を受け取ってください。
※飼い犬が病気や高齢により接種ができない場合も、獣医師が発行する「注射猶予証明書」を提出する必要がありますので、市民生活課生活環境担当までお越しください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活課 生活環境担当
〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-22-1114
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年03月04日