令和2年3月第1回定例会代表・一般質問 質問者一覧【市議会】
3月9日(月曜日)
代表質問
- 1番 浅川 裕康 議員 【韮真クラブ】
- 2番 小沢 栄一 議員 【韮真クラブ】
- 3番 守屋 久 議員 【新生クラブ】
- 4番 小林 恵理子 議員 【日本共産党】
3月10日(火曜日)
一般質問
- 5番 内藤 正之 議員
- 6番 金井 洋介 議員
- 7番 渡辺 吉基 議員
- 8番 中島 美弥子 議員
※代表質問…市の行政全般にわたり、議会の会派を代表して行う質問です。
一般質問…議員個人が市の行政全般にわたり、市長をはじめとする執行機関に対して行う 質問です。
令和2年3月9日(月曜日)
順序 | 内容 |
---|---|
1 |
令和2年度予算編成について (1)主たる予算内容について (2)市債依存に対する見解について |
2 |
全世代型社会保障について |
3 |
し尿処理施設の整備計画について |
4 |
韮崎市観光協会の一般社団法人化について (1)法人化のタイミングについて (2)法人格の選択理由について (3)法人化後の名称について (4)法人化の進捗状況について |
5 |
食物アレルギーに関する本市の対応について |
順序 | 内容 |
---|---|
1 |
韮崎市まち・ひと・しごと創生総合戦略について (1)国の政策5原則を踏まえた総合戦略の策定について (2)総合戦略の企画・実行について |
2 |
韮崎市営総合運動場について |
3 |
新型コロナウイルス感染症の対策について (1)現時点での対策について (2)感染拡大防止の対策について |
4 |
防災・減災対策について (1)避難所対策について (2)防災・減災に対する対策強化について |
5 |
障がい者の福祉向上について (1)障がい者福祉タクシー利用券の枚数増量について (2)韮崎市民交流センター「ニコリ」の駐車場料金の免除について (3)韮崎市民交流センター「ニコリ」の印刷機使用料の減額について (4)障がい者と市民が交流する機会の提供について (5)武田の里ウォークにおける障がい者対応コースの設定について |
順序 | 内容 |
---|---|
1 |
令和2年度予算編成について |
2 |
インフラ整備に向けた取り組みについて |
3 |
公立・公的病院の調整会議について |
4 |
県立射撃場について |
5 |
官民連携(PPP・PFI導入)について |
6 |
魅力ある観光施策の充実について |
7 |
ごみの減量化について |
順序 | 内容 |
---|---|
1 |
市長の政治姿勢について |
2 |
教員の変形労働時間制について |
3 |
災害に強いまちづくりについて |
4 |
男女共同参画社会の推進について |
5 |
市営住宅の連帯保証人等について |
6 |
JR中央本線新府駅へのトイレ及び駐輪場の設置について |
令和2年3月10日(火曜日)
順序 | 内容 |
---|---|
1 |
新学習指導要領について |
2 |
部活動の外部指導者について |
3 |
農業振興について |
4 |
定住促進対策について |
5 |
会計年度任用職員制度について |
6 |
韮崎東保育園について |
7 |
東京オリンピック・パラリンピックについて |
8 |
市道(神山)2号線について |
順序 | 内容 |
---|---|
1 |
プログラミング教育について |
2 |
火災への対応について (1)消防団への支援について (2)庁舎・学校における対応について (3)防火水槽の設置について |
3 |
子育て支援と貧困対策について (1)住居支援策について (2)学習支援と各種体験支援について (3)子育て支援制度の周知方法について (4)子育て支援の展開について |
順序 | 内容 |
---|---|
1 |
第8期韮崎市高齢者福祉計画・介護保険事業計画について (1)介護保険料について (2)地域密着型特別養護老人ホームの設置について (3)高齢者の住まいについて |
2 |
国民健康保険について (1)資格証明書について (2)短期保険証について |
3 |
市税等の滞納と滞納処分について |
4 |
高齢者の補聴器購入への助成について |
5 |
子どもの貧困対策について |
順序 | 内容 |
---|---|
1 |
持続可能な開発目標(SDGs)について (1)本市における取り組みについて (2)庁内における認知度と啓発について (3)市民における認知度と啓発について |
2 |
海洋プラスチックごみ削減のための取り組みについて |
3 |
ミックス紙の分別の推進について |
4 |
学校におけるICT化について (1)コンピューター端末の整備の現状について (2)通信ネットワークの整備計画について (3)教員のICTの効果的な活用のための取り組みについて (4)特別支援教育におけるICTの活用について |
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局 総務担当
〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-45-9099
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2020年06月04日