令和2年6月第2回定例会 一般質問 質問者一覧【市議会】
6月15日(月曜日)
一般質問
- 1番 一木 長博 議員
- 2番 小沢 栄一 議員
- 3番 木内 吉英 議員
- 4番 金井 洋介 議員
- 5番 功刀 正広 議員
6月16日(火曜日)
一般質問
- 6番 小林 恵理子 議員
- 7番 渡辺 吉基 議員
- 8番 中島 美弥子 議員
- 9番 輿石 賢一 議員
※ 一般質問…議員個人が市の行政全般にわたり、市長をはじめとする執行機関に対して行う 質問です。
令和2年6月15日(月曜日)
順序 | 内容 |
---|---|
1 |
防災・災害への備えと新型コロナウイルス感染症の拡大予防について (1)指定避難所及び指定避難場所での備えと感染予防について (2)広域避難の考え方と感染予防について (3)洪水・土砂災害ハザードマップ改訂版説明会と感染予防について |
2 |
県立射撃場について |
3 |
主要地方道韮崎南アルプス中央線の唐沢橋周辺の道路整備について |
順序 | 内容 |
---|---|
1 |
新型コロナウイルス感染症に対する支援等について (1)子ども達への支援について (2)保護者からの声について (3)臨時休業中の子どもの居場所について |
2 |
農業支援について |
3 |
ごみの減量対策について |
順序 | 内容 |
---|---|
1 |
新型コロナウイルス感染症の対策について (1)中小企業への支援について (2)児童虐待やDV(ドメスティック・バイオレンス)被害について (3)生活支援について |
2 |
韮崎警察署の移転について (1)韮崎警察署の名称について (2)韮崎駅前交番について |
順序 | 内容 |
---|---|
1 |
水不足への対応について (1)水不足を想定した水の管理等について (2)火災時の水利の確保への対策について |
2 |
コロナ共生時代の教育行政について (1)感染状況に対応した韮崎モデルの構築について (2)地域社会と連携した体験型の学びの実現について (3)身近な地域人材や施設を学びの場とした教育の展開について (4)登下校の安全対策について |
順序 | 内容 |
---|---|
1 |
新型コロナウイルス感染症の対策について (1)感染患者の受入れ施設について (2)感染拡大防止策について (3)武田の里にらさき花火大会の中止について |
2 |
本市における農業施策について |
3 |
大村博士生家及び土蔵再生改修工事について |
令和2年6月16日(火曜日)
順序 | 内容 |
---|---|
1 |
市長の政治姿勢について |
2 |
新型コロナウイルス感染症における経済支援について |
3 |
小中学校の授業の再開について |
4 | 新型コロナウイルス感染症に対応する災害への備えについて |
5 | 韮崎市営総合運動場整備基本計画について |
6 | 市立保育園での完全給食の実施について |
順序 | 内容 |
---|---|
1 |
新型コロナウイルス感染症による生活困窮者への支援について (1)市税等の減免及び猶予について (2)生活保護について (3)生活福祉資金貸付制度について (4)国民健康保険被保険者資格証明書等について |
2 |
新型コロナウイルス感染症における子育て支援について (1)就学援助について (2)ひとり親家庭への支援について (3)大学生などへの支援について |
3 |
「二酸化炭素排出実質ゼロ表明」について |
順序 | 内容 |
---|---|
1 |
新型コロナウイルス感染症の感染防止のための「新しい生活様式」の取組について (1)新型コロナウイルス感染症の第2波に備えての市の取組について (2)災害による避難所での感染防止体制の強化について (3)各公民館のインターネット環境について (4)小中学校の新しい生活様式の取組について |
2 |
本市における小中学校でのオンライン学習について (1)児童・生徒1人に1台のコンピューター端末を整備する計画について (2)児童・生徒の家庭でのインターネット環境について (3)各学校のオンライン学習の取組について |
3 |
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の活用策について (1)高齢者等買い物サービス支援事業について (2)テナントビルのオーナー(大家)に対する支援について |
4 |
在宅高齢者外出支援サービス事業について |
順序 | 内容 |
---|---|
1 |
新型コロナウイルス感染症の影響下における指定避難所・指定避難場所の運営について |
2 |
首都圏からの移住者に対する受入れについて |
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局 総務担当
〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-45-9099
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2020年06月08日