令和4年3月第1回定例会代表・一般質問 質問者一覧【市議会】
3月7日(月曜日)
代表質問
- 1番 一木 長博 議員 【韮真クラブ】
- 2番 小沢 栄一 議員 【韮真クラブ】
- 3番 守屋 久 議員 【新生クラブ】
- 4番 渡辺 吉基 議員 【日本共産党】
3月8日(火曜日)
一般質問
- 5番 木内 吉英 議員
- 6番 金井 洋介 議員
- 7番 中島 美弥子 議員
※代表質問…市の行政全般にわたり、議会の会派を代表して行う質問です。
一般質問…議員個人が市の行政全般にわたり、市長をはじめとする執行機関に対して行う 質問です。
令和4年3月7日(月曜日)
順序 | 内容 |
---|---|
1 |
令和4年度当初予算編成について |
2 |
森林政策について (1)森林環境譲与税活用政策について (2)木育及び森林環境教育について |
3 |
韮崎市第7次総合計画見直し及び自主防災組織再編について (1)韮崎市第7次総合計画見直しについて (2)自主防災組織再編について |
4 |
新しい働き方、暮らし方について |
順序 | 内容 |
---|---|
1 |
新型コロナウイルス感染症の対策について (1)ワクチン接種の進捗状況及び5歳から11歳までの接種について (2)自宅療養状況について (3)教育の保障について (4)事業者支援について |
2 |
韮崎市文化ホールの運営について (1)(一財)武田の里文化振興協会の運営実績と今後の市の方針について (2)株式会社ケイミックスパブリックビジネスの事業実績について |
3 |
農地付き空き家について |
4 |
環境基本計画について |
順序 | 内容 |
---|---|
1 |
令和4年度予算編成について |
2 |
子育て支援について (1)子どもに関係する行政組織の一元化について (2)学習支援について |
3 |
新型コロナウイルス感染症に関わる支援施策について |
4 |
韮崎市におけるデジタル・トランスフォーメーション(DX)推進計画の策定について |
5 |
土砂災害警戒区域について |
6 |
老朽化に伴うインフラ整備について |
7 |
下水道事業について |
順序 | 内容 |
---|---|
1 |
市長の政治姿勢について |
2 |
新型コロナウイルス感染症の対策について (1)本市の感染状況について (2)ワクチン接種について (3)検査について (4)低所得世帯への市独自の給付金の支給について |
3 |
高齢者への支援について (1)高齢者の補聴器購入の助成について (2)高齢者タクシーの利用助成について (3)在宅高齢者外出支援サービス事業(タクシー利用券)について |
4 |
市営新体育館及び市営総合運動場整備・運営事業について |
令和4年3月8日(火曜日)
順序 | 内容 |
---|---|
1 |
韮崎市の福祉施策について (1)認知症対策について (2)介護者支援について (3)バリアフリー化について |
2 |
韮崎市消防団について (1)消防団の再編について (2)消防団員の処遇について |
3 |
カムバック支援事業について |
4 |
ゼロカーボンシティを目指した取り組みについて |
順序 | 内容 |
---|---|
1 |
指定避難所の見直しについて |
2 |
救援物資の集積所の見直しについて |
3 |
住宅ストック(既存住宅)の状況について (1)住宅の種類別戸数の推移について (2)住宅建設の動向について |
4 |
移住・定住対策について (1)転入者の年齢、性別、家族構成について (2)転出者の年齢、性別、家族構成について (3)関係する施策の評価について |
5 |
定住対策と自治会維持について (1)小規模な公営住宅の展開について (2)民間住宅で暮らす住民への自治会加入の促進について |
6 |
選挙権を持つ若者の社会参画について |
7 |
児童・生徒の社会参画について (1)SDGs(持続可能な開発目標)への参画について (2)社会参画のツールとしての市ホームページの活用について |
順序 | 内容 |
---|---|
1 |
デジタル・トランスフォーメーション(DX)の推進について (1)マイナンバーカードの取得状況について (2)電子申請の現状について (3)女性のデジタル化人材育成の推進について |
2 |
教育行政について (1)スクールバスの利用について (2)甘利小学校の駐車場について |
3 |
防災・減災について (1)個別避難計画の進捗状況について (2)自主防災組織の再編について |
4 |
塩川河川の雑木撤去について |
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局 総務担当
〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-45-9099
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年02月28日