地域まるごと介護予防推進事業
事業目的
地域まるごと介護予防推進事業は、一般介護予防事業の一部として、高齢者が定期的に通える身近な場をつくることで、高齢者の閉じこもり予防を目的に実施するものです。
事業内容
地域の実情に応じたもので、目的を達成できる事業(地域行事や軽運動、軽作業など)の実施をお願いします。
計画書提出時にご報告いただく、事業に参加可能な高齢者の人数をもとに交付金を交付いたします。
年間12回以上の開催が基本となっておりますが、地域の実情(農繁期等)により開催が困難な場合には、開催回数を年10回まで減らした場合も事業を実施したものとさせていただきます。マスク着用や手指消毒など、感染症拡大防止にご配慮いただきながら、事業の実施をお願いいたします。
交付金額や事業事例などの詳細につきましては、下記の事例集・案内をご確認ください。
実施団体
地区(地区同士の合同開催も可)
実施総括責任者は、地区長または地区長の委任を受けた方になります。
対象者
概ね65歳以上の市民となります。
スケジュール
- 事業開始の日までに長寿介護課(保健福祉センター内)に実施計画書を提出してください。
- 内容の審査後、市から認定通知書を実施総括責任者へ送付します。
- 市から交付金を計画書に記入された口座に振込みます。
- すべての事業終了後、翌年度4月10日までに長寿介護課に以下の通り実績報告をお願いします。
事業を実施した場合は、実績報告書を提出してください。
事業を1回も実施していない場合は、中止届を提出してください。 - 内容の確認後、市から確定通知書を実施総括責任者へ送付します。
ダウンロード
事例集や申請に必要な様式がダウンロードできます。
事例集・案内
令和7年度地域まるごと介護予防推進事業の事例集・案内 (PDFファイル: 1.6MB)
様式
計画書
令和7年度地域まるごと介護予防推進事業実施計画書 (Wordファイル: 22.6KB)
【記入例】まるごと介護予防推進事業計画書 (PDFファイル: 180.0KB)
実績報告書
令和6年度地域まるごと介護予防推進事業実績報告書 (Wordファイル: 23.6KB)
【記入例】まるごと介護予防推進事業実績報告書 (PDFファイル: 240.6KB)
中止届
この記事に関するお問い合わせ先
長寿介護課 長寿社会担当
〒407-0024
山梨県韮崎市本町三丁目6番3号
電話番号:0551-23-4313
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年03月31日