韮崎市健幸シニア応援事業
事業目的
健幸シニア応援事業とは、地域住民等によって自主的に「通いの場」を運営する団体に補助を行うことで、介護予防活動を推進する事業です。これにより、以下のような地域づくりを目指します。
- 高齢者が楽しみや生きがいを持つ
- 地域住民同士が気軽に交流できる
- 高齢者の閉じこもり等の防止
補助内容
1回の事業開催につき2,500円、最大で30,000円/年度。
団体立ち上げ初年度のみ、最大で20,000円の加算あり。
なお、補助に関わる領収書・レシートは5年間保管すること。
経費について
補助対象経費となる経費は以下になります。
- 飲食費
- 報償費
- 消耗品費
- 燃料費・光熱水費
- 印刷費
- 通信・運搬費
- 保険料
- 使用料および賃借料
補助対象外の例としては、以下のものがあります。
- 団体役員への報酬など人件費
- 無尽等での酒類
- 備品の購入(団体立上げ時のみ補助対象となります)
- その他、不適切とみなされるもの
対象団体
以下の要件を満たす団体が補助対象となります。
- 韮崎市内在住の65歳以上を5人以上含むこと
- 活動拠点、活動場所が韮崎市内にあること
- 営利活動、政治活動、宗教活動を目的としないこと
- 国、県、市町村などから、運営に関わる補助を受けていないこと
対象事業
以下を満たす事業が補助対象となります。
- 高齢者の誰もが自由に参加できること
→特定の個人や団体だけが利益を受ける場合(仲良しグループだけの趣味の集まりなど)は対象外 - 市内において実施する事業であること
- 原則として、月1回以上開催し、1回当たりの実施時間は概ね60分以上であること
- 1回当たり、市内に住所を有する65歳以上の者が3人以上参加すること
- 団体名、開催日時、活動内容、開催場所、連絡先等の情報を市のホームページ等で公表することに同意できること
申請手続き
補助金の申請をする場合は、一度団体や活動内容についてお伺いさせていただきますので、韮崎市長寿介護課までご連絡ください。
補助金のお支払いについて、申請受領後に前払いする「概算払」方式と、年度末の実績報告後に後払いする「実績払」が選べます。
- 事業開始前に市へ申請を行う
- (概算払の場合)市から補助金振込
- 事業を実施する
- 年度内事業終了後、市へ実績報告・精算を行う
領収書・レシートの提出義務はありませんが、5年間保管すること - 年度の補助額が確定する
- (実績払の場合)市から補助金振込
補助を受けている団体
当補助金を活用している団体を随時紹介しています。
1.あすなろ社交ダンス(韮崎)
2.韮崎クラブ(神山)
3.FDすずらん(龍岡)
4.藤井卓球の会(中田)
5.カラオケ木曜会(清哲)
6.シニア歌声クラブ エゴラド(大草)
7.中田町歌を楽しむ会(中田)
8.朗読サークルひびき(韮崎)
9.煌-きらめき-(清哲)
各団体の詳細については、下記の健康シニア応援事業マップをご確認ください。
健幸シニア応援事業マップ
あなたのお近くの団体を下記から確認することができます!
★マップの見方★
※個々の活動内容の詳細については各団体にお問い合わせください。
青マーク…運動系など
赤マーク…文化系など
この記事に関するお問い合わせ先
長寿介護課 長寿社会担当
〒407-0024
山梨県韮崎市本町三丁目6番3号
電話番号:0551-23-4313
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年01月23日