65歳を迎えられた方への介護保険のご案内
65歳を迎えられた方へ
韮崎市では、65歳を迎えられた方に対し、誕生日を迎える月に介護保険被保険者証を交付しております。この被保険者証は、下記の場合に使用しますので、大切に保管をしてください。
- 介護保険の認定申請をする場合。
- 介護サービス・介護予防サービスを利用する場合。
- 資格喪失・住所変更などの届出をする場合。
- 居宅・介護予防サービス計画書作成依頼を提出する場合。
介護保険被保険者証の見方

介護保険被保険者証に記載される内容
1.・・・住所・氏名・生年月日が記載されます。
2.・・・要介護度(要支援1・2、要介護1~5) または、事業対象者の場合に記載されます。
3.・・・認定された年月日が記載されます。
4.・・・認定結果の有効期間が記載されます。
5.・・・要介護度に応じた介護サービスの支給限度額(月額)が記載されます。
6.・・・サービス毎に限度額がある場合は、ここに記載されます。
7.・・・介護認定審査会での意見がある場合や、サービスの指定がある場合に記載されます。
8.・・・保険料の滞納などによって給付制限を受けているときに、制限内容が記載されます。
9.・・・ケアプラン(介護予防を含む)を作成する事業者の名前が記載されます。
10.・・・施設サービスを利用する場合に施設の種類や名称、入退所年月日が施設で記載されます。
介護保険制度案内パンフレット「わたしたちの介護保険 令和7年度版」
介護保険制度の仕組みを解説した制度案内冊子「わたしたちの介護保険 令和7年度版」を作成しました。
この冊子は市役所または保健福祉センター窓口に設置しています。また、下記のリンクからダウンロードできますので、ご活用ください。
韮崎市一般介護予防事業について
韮崎市では一般介護予防事業を行っています。詳細については、こちらをご覧ください。
更新日:2024年08月01日