ヘルプマークを配布しています

更新日:2024年07月26日

ヘルプマークを知っていますか?

ヘルプマークとは義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、または妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方がいます。ヘルプマークはこうした方々が、周囲の方の配慮や援助を得やすくするためのマークです。見かけたら思いやりのある行動をお願いします。

ヘルプマークの使い方

カバンなどにつけられます

 

裏面にシールを貼り必要な支援を書くことができます

かばんにつけたヘルプマーク写真   ヘルプマーク記載例写真

(記載例)

・私の名前は〇〇〇〇です

・手話か筆談でお願いします

・移動時には誘導希望

・避難所まで案内してください

・大きな声や音が苦手です

・緊急連絡先など

ご本人が必要とされる支援内容を書くことができます。(自由記載)

対象の方

韮崎市内在住で、義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、または妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方にお配りします。(手帳の有無は問いません。)

配布場所

福祉課・長寿介護課窓口

*原則、一人につき一つの配布とさせていただきます。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課 障がい福祉担当

〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-22-1992
メールでのお問い合わせはこちら