令和7年5月 市長フォトニュース
甘利山山開き式
5月5日(月曜日)
甘利山中腹に甘利神社において甘利山山開き式が行われました。
この甘利山の山林保護や育成を甘利山財産区をはじめ白鳳会、甘利山倶楽部、リコージャパン山梨支社の、皆様などがさまざまな活動をして豊かな自然保護がなされています。
国土交通省へ要望活動
5月8日(木曜日)
国土交通省に要望活動を行いました。この日中谷真一衆議院議員、小沢栄一県議会議員にも同席をしていただきました。
藤巻浩之水管理・国土保全局長に釜無川の河川整備や堤防強化などの治水対策を要望しました。また国道20号4車線化への理解も併せてお願いをしました。
また山本巧道路局長への要望は、国道20号の韮崎市内の4車線化について現況説明と早期実現に向けて要望書をお渡ししました。
韮崎市にとって重要な課題ですので引き続き国、県とともにしっかり実現に向けて努力してまいります。
国立市長と面会
5月8日(木曜日)
国立市の濱崎 真也市長を訪問いたしました。韮崎市は国立市と災害支援協定を締結していて互いに災害の際には支援していくこととしています。総合防災訓練時には連携の訓練も実施しています。
災害関係についての感謝を申し上げると共にまちづくりについて率直な意見交換をさせていただきました。
富士川改修促進期成同盟会 定期総会及び事業説明
5月20日(火曜日)
富士川改修促進期成同盟会の総会に出席しました。本同盟会は山梨県の7市5町、静岡県の3市で構成される同盟会で私が会長を拝命しております。
富士川は球磨川、最上川と共に日本三大急流に数えられ水害の可能性も比較的高い河川です。そのため護岸改修などの治水に関する国への要望活動を主にこの同盟会で担っています。
今年も水害の季節を迎えていますが、関係市町が協力して予算獲得や研修活動を行います。よりよい富士川を目指してまいります。
関東国道協会通常総会及び要望活動
5月21日(水曜日)
令和7年度関東国道協会通常総会に出席し、総会終了後中野洋昌国土交通大臣と面談し要望活動をしてまいりました。
同協会は1都8県341市区町村の国道事業推進のための組織であり私も理事の1人として参画しています。国土交通大臣へ要望書とともに韮崎市の国道20号4車線化についてお願いをしてまいりました。
また、大柴北杜市長より中部横断自動車道北部区間の早期実現に向けての要望もありました。道路建設は時間もかかりますが、こうした地道な活動を通じて実をむすぶので今後も引き続き着実に進めてまいります。
オオキンケイギク駆除作戦
5月24日(土曜日)
オオキンケイギク駆除作戦を実施しました。特定外来生物であるオオキンケイギクを駆除することにより日本の固有種を守り本来あるべきの風景を保全しようとするものです。
この事業に育成会、市議会、県議会、国土交通省甲府河川国道事務所などさまざまな方々のご協力をいただきました。
国道20号沿いと釜無川沿いのオオキンケイギクをかなり減らすことができました。参加していただいた皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
「韮崎市における空家等対策の促進に関する連携協定」
5月29日(木曜日)
韮崎市は「韮崎市における空家等対策の促進に関する連携協定」を締結しました。締結をしたのは空家管理を行う日本空き家サポートの運営会社である株式会社L&F。そして空き家が発生するのは相続時が多いのですが、その場合に顧客から相談を受ける金融機関の山梨中央銀行、そして韮崎市の三者で協定締結をしました。
目的は空き家発生の未然防止と有効活用で、こうした空き家管理に関する協定は全国で初めてとなります。
三者の相互連携により空き家問題の改善を目指してまいります。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書人事課 秘書担当
〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-45-9344
メールでのお問い合わせはこちら













更新日:2025年05月31日