放射性物質に関わる水道水の安全性について
原子力発電所の事故による生活環境への影響につきましては、広域的な対応が必要となることから、山梨県において県民の皆様からのお問い合せ窓口を設けて対応しています。
水道水の安全性に関しましては、山梨県が衛生環境研究所(甲府市富士見)に設置している機器(モニタリングポスト)で放射線量を観測しています。
観測結果につきましては、県のホームページ上で「上水(蛇口水)の測定結果」として公表されていますので、詳しくは下記リンクをご覧ください。
山梨県の環境放射能の状況について【山梨県ホームページへのリンク】
※韮崎市内3ヵ所の水道水における放射性物質の検査を行いましたが、
いずれも不検出という測定結果です。(検査日:令和2年7月29日)
韮崎市の採水場所
- 韮崎市龍岡町 エコパークたつおか
- 韮崎市旭町 旭公民館
- 韮崎市清哲町 韮崎北西小学校
※峡北地域広域水道企業団においても、飲用水環境放射能の測定を行い、塩川浄水場の水においても不検出という測定結果となっております。
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道課 水道管理担当
〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-45-9132
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2020年08月05日