水道水における有機フッ素化合物(PFAS)について

更新日:2024年12月02日

有機フッ素化合物(PFAS)とは

有機フッ素化合物とは、炭素とフッ素の結合を持つ有機化合物であり、その総称をPFAS(ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物)と呼んでいます。

代表的なものとして、PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)とPFOA(ペルフルオロオクタン酸)があります。

≪水道水の水質基準≫

水道水においては、令和2年4月1日から水質管理目標設定項目に位置付けられ、暫定目標値は「PFOS及びPFOAの合算として50ng/L以下」に設定されています。

本市のPFAS検査結果について

本市では、上水道エリア16箇所、簡易水道エリア8箇所のPFOS及びPFOA検査を年1回実施しており、令和6年度の結果は次のとおりとなります。

検査結果は、暫定目標値「50ng/L」を下回っておりますので、安心してご利用ください。

上水道 PFOS・PFOA検査結果

上水道 PFAS検査結果

簡易水道 PFOS・PFOA検査結果

簡易水道 PFAS検査結果

今後も継続して検査を行い、検査結果をホームページに掲載していきます。

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道課 水道管理担当

〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-45-9132
メールでのお問い合わせはこちら