韮崎市保健福祉センター
韮崎市保健福祉センターについて
保健福祉センターでは、赤ちゃんからお年寄りまですべての年代を通した健康づくりの場として、総合的な保健サービスを提供しています。
施設内にある地域包括支援センターでは、地域での生活の質の向上、在宅ケアの推進をはかっています。
また、市民の皆様の健康づくりと、福祉増進の拠点・ふれあいの場としても幅広い活動を行っています。
住所
山梨県韮崎市本町3-6-3
電話
0551-23-4310

LINEでの情報配信について
健康ポイントの関連イベントをはじめ、健康づくりの情報をお知らせしていきます。
LINEに「友だち追加」をすると情報が届きますので、ぜひ登録してください。

アカウント詳細
アカウント名
韮崎市保健福祉センター
LINE ID
@edw6049n
友だち登録の方法
メッセージを受け取るために、事前に登録が必要になります。
スマートフォンなどの端末に「LINE」アプリをインストールし、次の方法で「韮崎市保健福祉センター」のLINEアカウントを友だちに追加してください。

アカウント名で検索
LINEのメニューから 「友だち追加」 → 「ID検索」 → 「@edw6049n」と入力。
QRコードで登録
LINEのメニューから 「友だち追加」 → 「QRコード」を選択 → 次のQRコードをスマートフォン等で読み込み登録。

業務内容
健康づくり課
健康増進担当
各種成人健診、結核予防、予防接種、栄養相談など
保健指導担当
母子健康手帳交付、妊婦相談、新生児訪問、乳幼児健康教室、健康教室、健康相談など
長寿介護課
介護保険担当
要介護(支援)認定、介護保険(料)など
介護支援担当
介護や健康の相談、認知症の相談、高齢者の権利を守る相談など
介護予防担当
介護や健康の相談、介護予防の相談など
長寿社会担当
高齢者福祉サービス、民生委員など
- 介護認定の申請等及びその他介護保険に関わるお手続きの際には、保健福祉センターへお越しください。
- 転入・転出等に伴う「介護保険の資格の届出」については、市役所1階の国保年金担当の窓口で手続きできます。
休館日
- 土曜日 及び 日曜日
- 国民の祝日に関する法律に定める休日
- 年末年始(12月29日から1月3日まで)
施設の利用について
市民の方の一般利用ができます。保健福祉センター窓口に、使用申請書をご提出ください。
施設利用に関するお問い合わせは健康増進担当(0551-23-4310)へお願いします。
注意 申請された内容の変更又は取消をする場合は、お早めに変更申請又は取消申請の手続きをお願いします。
韮崎市保健福祉センター使用(変更)申請書 (PDFファイル: 26.5KB)
韮崎市保健福祉センター使用取消申請書 (PDFファイル: 30.8KB)
利用時間
月曜から金曜 午前9時から午後5時まで
注意 利用時間には、準備及び原状回復に係る時間を含みます。
使用料
区分/時間 |
午前 |
午後 |
全日 |
---|---|---|---|
会議室 |
1,020円 |
1,020円 |
2,050円 |
生活指導室1 |
510円 |
510円 |
1,020円 |
生活指導室2 |
510円 |
510円 |
1,020円 |
生活指導室3 |
510円 |
510円 |
1,020円 |
栄養指導室 |
1,020円 |
1,020円 |
2,050円 |
サポートハウス |
510円 |
510円 |
1,020円 |
備考 使用申込み時間を超過する場合、1時間につき2割増しとなります。
更新日:2020年03月31日