不育症について

更新日:2023年07月18日

不育症とは

妊娠はするものの流産や死産を繰り返して、生児を得ることができない病態を不育症と言います。既往流産2回の場合は反復流産、3回以上は習慣流産とも言われています。1人目を正常に分娩した後に、不育症となることもあります。女性の年齢にもよりますが、妊娠の約15%は流産になり、不育症の頻度は約5%と報告されています。

不育症の原因にはどのようなことがありますか?

妊娠初期の流産の原因の大半は胎児の偶発的流産で特にリスク因子がなく、特別な治療を行わなくても次回妊娠予後は良好といわれております。しかし、それ以外に流産のリスクが高まる「リスク因子」を有していることがあります。

<リスク因子>

  1. 子宮形態異常(子宮奇形、頚管無力症、子宮腔癒着症など)
  2. 内分泌異常(甲状腺機能異常、糖尿病など)
  3. 免疫異常(抗リン脂質抗体症候群、血液凝固因子異常)
  4. 夫婦染色体異常

どのような場合に検査が必要ですか?

2回以上流産を繰り返す場合は、夫婦のどちらかにリスク因子がある可能性が高いので、検査をお勧めします。ただし、1回の流産でも妊娠10週以降の場合では、母体のリスク因子が原因である可能性が大きいとされていますので、検査をお勧めします。

相談先

韮崎市保健福祉センターの保健師が相談を受けるほか、山梨県の専門相談センターがあります。

治療費用・検査費用の助成について

山梨県では不育症治療費用、不育症検査費用の一部助成を行っております。

詳細は下記リンクをご覧ください。

その他

この記事に関するお問い合わせ先

健康づくり課 保健指導担当

〒407-0024
山梨県韮崎市本町三丁目6番3号
電話番号:0551-23-4310
メールでのお問い合わせはこちら