アダプトプログラム活動について
アダプトプログラムの活動について、ご紹介いたします。
アダプトプログラムってなあに???
「アダプトプログラム」は市民と行政がともに協力して進める新しい「街美化プログラム」です。アダプト(ADOPT)とは英語で「◯◯を養子にする」の意味です。
市民にとって身近な公共空間である道路・公園・河川などの美化を促進するため、市民が一定公共空間の里親(アダプト)となってボランティア活動を実施する事業であり、環境美化に対する市民意識の高揚を図り、市民と市が協働して散乱ごみや雑草のないきれいな公共空間の創出を図ることを目指すものです。
どこで活動できるの???
活動が出来る場所として、市が管理している公園で行っています。
- 韮崎公園(市営総合運動場)
- 韮崎中央公園
- 釜無川河川公園
- 本町ふれあい公園
- 午頭島公園
- 塩川ふれあい公園
- 高松公園
- 穴山さくら公園
- 甘利沢川さくら公園
誰でも参加できるの?活動時間に制限があるの??
・どなたでも参加可能です。また市民であるないも問いません。
・お一人でもお友達同士のグループでも会社組織でも参加可能です。
・1年間を通して6回以上活動できることが条件です。
但し、1回の活動時間や実施日は自由です。
何をすればいいの?市は何をしてくれるの??
アダプトプログラムに参加していただける方(活動者)と市役所の役割は次のとおりです。
活動者の役割
- 活動区域内の空き缶や吸殻等の散乱ごみの分別収集
- 活動区域内の木の葉の収集
- 活動区域内の除草
- ごみ散乱や雑草繁茂等の状況情報の提供など
市役所の役割
- 環境美化活動に必要な物品や用具等の支給又は貸与
- ごみの回収
- サインボードの設置
- ボランティア保険の加入
- その他活動に必要なサポート
現在の活動状況(令和6年4月現在)
・活動公園数 7公園
・活動団体数 9団体
・活動者総数 254名
この記事に関するお問い合わせ先
建設課 計画管理担当
〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-45-7623
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年07月12日