放課後児童クラブ(放課後に保護者のいない家庭を対象とした学童保育)
児童クラブ(学童保育クラブ)
市では、仕事などで保護者が昼間家庭にいない小学校低学年児童を主な対象に、授業の終了後や長期休暇等に適切な遊びや生活の場を提供し、児童の健全な育成を図ることを目的として、市内4つの児童センターで放課後児童クラブを開設しています。
家庭的な雰囲気の中で、保護者などに代わって生活指導を行い、また同じクラブ員との様々な楽しい活動を通じて、子ども達が個人および集団として成長することを目的としています。
児童センター(子どもに健全で楽しい遊びを提供する施設)について
入会の申請手続き
放課後児童クラブの利用方法等、詳細については、募集案内をご確認いただき、ご家族でよく話し合ったうえで申請してください。
- 事前登録が必要です。利用開始を希望する月の前月の20日までに申請ください。
- スマホやPCから24時間申請可能です。
- 次年度の一次申し込みについては、例年11月頃に広報・ホームページなどでお知らせしています。
募集案内
次の「放課後児童クラブ員の入会・利用のご案内」をご覧ください。
児童クラブの概要
対象児童
会員登録(入会)をする利用区分で、次のような要件があります。
利用区分 |
対象学年 |
要件 |
年間利用 (月額会員) |
1~3年生
|
保護者の就業・疾病・看護等により留守家庭となる児童
|
1日利用 (一時利用) |
1~3年生 4~6年生 |
上記に準じ一時的にクラブ利用が必要となる児童 ※年間をとおして利用を予定されている1~3年生は、年間会員となります。 |
- 感染症や熱中症対策による3密(密集・密接・密閉)の回避を図るため、1人でお留守番が困難な3年生までの低学年を優先し、4年生以上は1日利用としての入会となります。ご理解とご協力をお願いいたします。
- 利用区分の変更は、月単位となり、転職で勤務状況が変わる場合などに限ります。必ず前月20日(休日の場合は、その前の平日開館日)までに手続きをしてください。
開所日及び開所時間
開所日 |
開所時間 |
備考 |
月~金曜日 (学校開校日) |
下校後から 午後7時00分まで |
※午後6時以降は最終児童の退館後に閉館となります。 |
土曜日・長期休業等 |
午前7時30分から 午後7時00分まで |
※午後6時以降は最終児童の退館後に閉館となります。 ※土曜日は事前登録制で、韮崎児童センターでの合同開催になります。 |
- 保護者等の仕事がお休みの日は、ご利用できません。
- 学校行事や荒天、感染症などにより開所時間を変更(閉所)することがあります。
利用料
利用区分により、各月の利用実績を翌月25日(金融機関が休みの場合は、前営業日)に口座振替で下表の金額を納付いただきます。学校給食費の登録に併せてお手続きをお願いします。(一度登録いただければ、金融機関への登録内容に変更がない限り 翌年度以降の登録は不要です)
区分 |
単位 |
第1子 |
第2子 |
|
基本利用料 |
月額 |
2,500円 |
1,300円 |
|
長期休業期間利用料の加算 |
夏休み |
7月 |
1,500円 |
750円 |
8月 |
1,500円 |
750円 |
||
冬休み |
12月 |
500円 |
250円 |
|
1月 |
500円 |
250円 |
||
春休み |
3月 |
500円 |
250円 |
|
4月 |
500円 |
250円 |
||
延長利用(18時30分以降)の利用料 |
1回 |
100円 |
100円 |
区分 |
単位 |
第1子 |
第2子 |
授業のある日の利用 (放課後の利用) |
日額 |
300円 |
200円 |
授業のない日の利用 (土曜日、夏休み等) |
日額 |
600円 |
300円 |
延長利用(18時30分以降)の利用料 |
1回 |
100円 |
100円 |
- 第1子、第2子の数え方:同一世帯で同じクラブをきょうだいで利用する場合、年少の児童から順番に数え、第3子以降は無料
- 利用料の免除:生活保護世帯、「ひとり親世帯・障がい者または障がい児のいる世帯で、市民税が非課税の世帯」は無料
市内の児童クラブ
市内4つの小学校に隣接する児童センターで、児童クラブを開設しています。
児童クラブ名 |
住所 |
電話番号 |
定員 |
韮崎児童クラブ (第1・第2) |
本町2丁目1番7号 (韮崎児童センター内: 韮崎小の北側) |
22-7687 |
100名 |
北東児童クラブ (第1・第2) |
藤井町駒井2248番地1 (北東児童センター内: 北東小の北側) |
23-5550 |
100名 |
北西児童クラブ |
清哲町青木1078番地1 (北西児童センター内: 北西小の北側) |
22-1775 |
50名 |
甘利児童クラブ (第1・第2) |
大草町上條東割788番地 (甘利児童センター内: 甘利小の南側) |
23-1535 |
100名 |
この記事に関するお問い合わせ先
こども子育て課 子育て支援担当
〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-22-1115
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年06月14日