「韮崎市こども計画」策定に係る市民アンケート調査結果

更新日:2024年12月18日

令和5年4月に「こども家庭庁」が発足し、こどもの権利を保障する総合的な法律として「こども基本法」が施行されました。韮崎市では、国の方針を踏まえて、本市におけるこども施策を総合的に推進するため、「韮崎市こども計画」を策定します。

この計画の策定に当たり、韮崎市内にお住まいの子ども・若者、子育て当事者等の皆さんの現状・課題を把握するとともに、ご意見をお聴きするため、アンケート調査を実施しました。

調査にご協力いただきました市民の皆さま、お忙しい中誠にありがとうございました。皆さまからのご意見を、韮崎市こども計画に生かすため、有効に活用させていただきます。

調査期間

令和6年6月14日(金曜日)から令和6年6月28日(金曜日)まで

調査の種別・目的

子ども・子育て支援に関するニーズ調査

教育・保育・子育て支援事業に関する現在の利用状況や今後の利用希望を把握するために実施

子どもの生活状況調査

子どもの生活に関する実態と家庭の状況の把握のために実施

子ども・若者の意識と生活に関する調査

子ども・若者の現状や課題、将来に対する意識やニーズの把握のために実施

調査対象・回答状況

子ども・子育て支援に関するニーズ調査
調査対象 調査数 回収数 回収率
就学前児童の保護者 705 454 64.4%
小学1年生から小学3年生の保護者 526 370 70.3%
子どもの生活状況調査
調査対象 調査数 回収数 回収率
小学5年生・中学2年生      396 340 85.9%
小学5年生・中学2年生の保護者    367 271 73.8%
子ども・若者の意識と生活に関する調査
調査対象 調査数 回収数 回収率
一般市民(15歳~39歳)             1,200 293 24.4%

調査結果

この記事に関するお問い合わせ先

こども子育て課 子育て支援担当

〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-22-1115
メールでのお問い合わせはこちら