釜無川右岸の高師小僧

更新日:2020年03月31日

赤茶色の楕円形の物や細長い棒状の物が途中で折れて並べて置かれている釜無川右岸の高師小僧の写真

 高師小僧の名前は、愛知県豊橋市高師ガ原で産出して、その形が幼児などを連想させることから名づけられたといわれています。
 地下水に溶けた鉄分や湖沼中に生息する鉄バクテリアのもたらす重炭酸鉄の酸化作用による褐鉄鉱が、土壌中の植物の根や材木の表面に沈積して、その後木質部が腐敗し中空となってパイプ状・樹枝状の団塊になったものです。
 大きいものは10~20センチメートルあります。釜無川右岸の河岸段丘で産出します。

この記事に関するお問い合わせ先

教育課 文化財担当

〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-22-1111 (内線269・270)
メールでのお問い合わせはこちら