地域計画の策定について
人・農地プランから地域計画へ
令和4年5月に公布された農業経営基盤強化促進法等の一部改正に基づき、これまで「人・農地プラン」の取組として行ってきた地域の話し合いが、「地域計画」と改められ、地域農業の将来の在り方を示す「人・農地プラン」に、「目標地図(10年後の1筆ごとの農地の耕作者を示した地図)」を添付して、将来の農地の利用計画を立てていきます。
目標地図とは
目標地図は、農地ごとに将来の受けてをイメージとして印したものです。
※目標地図は農業委員会が作成します。
地域計画策定までの流れ
令和7年3月までに地域計画を策定・公表します。
地域計画策定後は、定期的に計画の見直しを行います。
地域計画の公表について
農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、地域計画を公表します。
地域名 | 地域計画 | 目標地図 |
策定日 |
韮崎地区 | 韮崎地区 地域計画(PDFファイル:112.5KB) | 韮崎地区 目標地図(PDFファイル:1.2MB) | 令和7年3月31日 |
穂坂地区 | 穂坂地区 地域計画(PDFファイル:121KB) | 穂坂地区 目標地図(PDFファイル:1.6MB) | 令和7年3月31日 |
藤井地区 | 藤井地区 地域計画(PDFファイル:113.6KB) | 藤井地区 目標地図(PDFファイル:529.9KB) | 令和7年3月31日 |
中田地区 | 中田地区 地域計画(PDFファイル:112.7KB) | 中田地区 目標地図(PDFファイル:528.1KB) | 令和7年3月31日 |
穴山地区 | 穴山地区 地域計画(PDFファイル:114.4KB) | 穴山地区 目標地図(PDFファイル:725.6KB) | 令和7年3月31日 |
円野地区 | 円野地区 地域計画(PDFファイル:151.5KB) | 円野地区 目標地図(PDFファイル:606.7KB) | 令和7年3月31日 |
清哲地区 | 清哲地区 地域計画(PDFファイル:157.5KB) | 清哲地区 目標地図(PDFファイル:748.7KB) | 令和7年3月31日 |
神山地区 | 神山地区 地域計画(PDFファイル:162.4KB) | 神山地区 目標地図(PDFファイル:997.5KB) | 令和7年3月31日 |
旭地区 | 旭地区 地域計画(PDFファイル:152KB) | 旭地区 目標地図(PDFファイル:916.2KB) | 令和7年3月31日 |
大草地区 | 大草地区 地域計画(PDFファイル:112.9KB) | 大草地区 目標地図(PDFファイル:578.6KB) | 令和7年3月31日 |
龍岡地区 | 龍岡地区 地域計画(PDFファイル:112.7KB) | 龍岡地区 目標地図(PDFファイル:684.3KB) | 令和7年3月31日 |
地域計画(案)の公告・縦覧
現在公告・縦覧中の地域計画(案)はありません。
協議の場とは
「協議の場」とは、地域計画を策定する区域において下記の参加者とともに将来の農業や農地利用の姿について話合いを行う場です。
<参加者の例>
1.集落の代表者
2.認定農業者等の担い手
3.農地所有者の代表者
4.農業委員会、農地中間管理機構、農業協同組合等
5.その他地域計画の関係者(中北農務事務所等)
〇地域計画の「協議の場」の開催について
地域計画の協議の場の開催日時等は、以下のとおりです。
対象地区名 | 開催日 | 開催場所 | 開催時間 |
韮崎地区・穂坂地区 藤井地区・中田地区 穴山地区・円野地区 清哲地区・神山地区 旭地区・大草地区 龍岡地区 |
令和7年1月24日(金曜日) |
韮崎市役所 4階 大会議室 |
15:00~ |
※地区の代表者、農業の担い手、農地所有者の方等、地域の農業や地域づくりに関係のある方であればどなたでも参加できます。
協議の場の結果の公表
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。
地域での協議事項について
1.当該区域における農業の将来の在り方
地域の現状や課題踏まえ、将来目指すべき地域農業について検討
2.農業上の利用が行われる農用地等の区域
地域の現状や将来の見込みを踏まえて、地域の農地をどう利用していくかを検討
3.その他農用地の効率的かつ総合的な利用を図るために必要な事項
■農用地の集積、集約化の方針
■ 農地中間管理機構の活用方針
■基盤整備事業への取組方針
■多様な経営体の確保・育成の取組方針
■JA等の農業支援サービス事業体等への農作業委託活用方針
地域の皆様にお願いしたいこと
今後、韮崎市において地域計画を策定するにあたり、アンケートの実施や、協議の場を開く予定です。協議の場の結果については市HP等でお知らせします。
農地所有者の方へ
・所有する農地の今後についてご家族等とご相談の上、アンケート調査にご協力願います。
農業者(耕作者)の方へ
・地域での話し合い(協議の場)には、積極的なご参加をお願いします。
・農業者同士の農地の交換も含め、集約化にご協力ください。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
農政課 農林振興担当
〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-45-9104
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年04月01日