野生鳥獣の捕獲等には許可が必要です
鳥獣捕獲等許可について
野生の鳥獣及び鳥類の卵を捕獲することは、「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」に基づき次の場合を除き禁じられています。
- 狩猟制度に基づき狩猟鳥獣を捕獲する場合
- 鳥獣による生活環境、農林水産業又は生態系に係る被害の防止目的や学術研究の目的等で、許可を受けて鳥獣の捕獲及び鳥獣の卵の採取等を行う場合
また、捕獲の対象とする鳥獣の別により許可申請の窓口が異なりますので、ご注意ください。
韮崎市が捕獲許可する鳥獣の例
スズメ、ムクドリ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト、ニホンザル、ノウサギ、イノシシ、ニホンジカ、ハクビシン など
許可申請の手続きについて
鳥獣捕獲等許可の申請は、被害等を受けた者又は被害等を受けた者から依頼された個人(個人の敷地内に限る)又は法人(国、地方公共団体、認定鳥獣捕獲等事業者若しくは環境大臣が定める法人。以下「法人」という)が行うことができます。申請者が個人等の場合と法人が行う場合とで申請方法が異なりますので、ご注意ください。
狩猟免許を有しないで許可対象となるもの
- 自己の住宅等の敷地内、あるいは農林業被害防止の目的で小型箱わな等を用いて小型鳥獣を捕獲する場合
- 農林業被害の防止の目的で農林業者が自らの事業地内で囲いわなを用いてイノシシ、ニホンジカ等を捕獲する場合
- 巣の除去等に伴って、カラスやドバト等の雛の捕獲や卵の採取を行うもの
申請には以下の書類の提出が必要です。
- 鳥獣捕獲等許可申請書(申請者が個人、複数人、又は法人以外である場合)
01 鳥獣捕獲等許可申請書(Wordファイル:44KB)
- 鳥獣の捕獲等従事者名簿
02 鳥獣の捕獲等従事者名簿(Excelファイル:18.6KB)
- 従事者証交付申請書(従事者証を追加して必要とする場合)
03 従事者証交付申請書(Wordファイル:48KB)
- 鳥獣捕獲等許可及び従事者証交付申請書(申請者が法人の場合)
04 鳥獣捕獲等許可及び従事者証交付申請書(Wordファイル:43.5KB)
- 鳥獣捕獲実績報告書(許可証及び従事者証を返納する場合)
06 鳥獣捕獲実績報告書(Wordファイル:41.5KB)
- 有害鳥獣捕獲依頼書(捕獲を第三者へ依頼する場合)
07 有害鳥獣捕獲依頼書(Wordファイル:43.5KB)
添付資料
- 被害地区および捕獲等実施区域を示す図面
- 狩猟免許証の写し
- 銃器を使用する場合にあっては銃砲所持許可証の写し
- 当該捕獲期間中(狩猟期間外においては直前狩猟期間中)において当該両方に該当する有効な狩猟者登録を受けていたことを証するもの
- (一社)山梨県猟友会が取り扱うハンター補償制度またはそれと同等以上の保険に加入していることを証するもの
※わな等を使用する場合には、安全のために必ず「架設者の住所、氏名、許可権者、許可の有効期間、許可証の番号、捕獲しようとする鳥獣」を記載した標識を付けること。
標識の記載例(Excelファイル:11.6KB)
※許可証及び従事者証は、期間の満了日または捕獲可能頭数の上限に達した日から30日以内に必ず返納してください。
※許可証の郵送を希望される方は、返送用封筒の同封をお願いいたします。
更新日:2022年02月22日