郵送請求(戸籍等郵送請求)
住民票の写し・戸籍・身分証明書などが必要である場合、韮崎市外にお住みの方など窓口に来られないときは、郵送により取り寄せることができます。
戸籍謄本等郵送請求書 に記入の上、必要なものを同封し、下記送り先までお送りください。
お手持ちの便箋等をお使いいただいても結構です。
※住民票をご請求の場合は、住民票等郵送請求書に記入していただくか、戸籍謄本等郵送請求書中「本籍」は「住所」、「筆頭者」は「世帯主」と読み替えて、ご記入ください。
必要なもの
- 手数料(下表参照)
※手数料は 定額小為替 を送付してください。(郵便局でお買い求めください)
※定額小為替以外(現金・切手等)は、お受けすることが出来ません。 - 返信用の封筒(切手を貼り、住所・氏名を書いたもの)
※送付先は住民登録地となります。 - 委任状 (代理人が請求する場合は委任状が必要です。)
- 申請者の確認ができる書類のコピー(運転免許証、保険証等)
手数料
項目 |
手数料 |
---|---|
戸籍全部事項証明書(謄本) |
450円 |
戸籍個人事項証明書(抄本) |
450円 |
除籍 |
750円 |
改製原戸籍 |
750円 |
附票 |
300円 |
身分証明書 |
300円 |
独身証明書 | 350円 |
戸籍届出受理証明書 |
350円 |
住民票の写し(世帯全部) |
300円 |
住民票の写し(世帯一部) |
300円 |
除票 |
300円 |
※韮崎市では、平成10年12月19日に戸籍がコンピュータ化されています。それ以前の身分事項の証明が必要な場合、改製原戸籍となる可能性がありますので、送付手数料にお気を付け下さい。
詳しくはお問合せください。
注意していただくこと
- 戸籍・除籍・改製原戸籍および戸籍の附票 は、本人・配偶者および直系血族の方以外の場合は、交付できないことがありますので、事前にお問合せください。
- 除籍、改製原戸籍 に関しては、複数あることが多いので必要とする戸籍の具体的な内容を記入してください。
(例:○○の相続のため○○とその子どもとの親子関係が判る戸籍、○○の出生から婚姻(死亡)までの戸籍等) - 住民票 は、本籍(筆頭者氏名)、世帯主との続柄(世帯主氏名)の記載が必要か記入してください。
- 身分証明書 は、本人のみ請求できます。(代理人が請求する場合は委任状が必要です。)
- 独身証明書は、本人のみ請求できます。(委任状不可)
送り先
〒407-8501
山梨県韮崎市水神1丁目3番1号
韮崎市役所 市民生活課戸籍住民担当
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活課 戸籍住民担当
〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-22-1112
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年03月01日