令和7年度 宅配ボックス購入費補助金の申請について

更新日:2025年04月01日

韮崎市では、物流業界の働き方改革に対応した消費者の行動変容を促進し、再配達の削減による事業者の負担や環境負荷の軽減を目的として、市内の戸建住宅または集合住宅に設置される宅配ボックス購入費の一部を補助します。

韮崎市宅配ボックス購入費補助金のご案内(PDFファイル:582.5KB)

 

 

受付期間

令和7年4月1日(火曜日)~  令和8年2月27日(金曜日)

※ただし、予算額の上限に達した場合、申請期限より前に受付を終了する場合がありますので、購入後はお早めに申請をお願いします。

対象となる宅配ボックス

  • 宅配物の受取を目的とした仕様の製品であること(リース・レンタル・自作のものを除く)
  • 鍵、ダイヤル錠等により盗難防止機能を有していること
  • 令和7年4月1日以降に購入されたものであること 

​​​​​​​ (※3月31日以前に購入されたものは、補助対象外です)

補助対象者

・市内の戸建住宅または集合住宅にお住まいの方

  1. 韮崎市に住所を有すること
  2. 宅配ボックスを設置する戸建住宅または集合住宅に居住していること 
  3. 補助対象者及び補助対象者と同一世帯に属する者が市税等を滞納していないこと

・市内の集合住宅の所有者又は管理者

  1. 補助対象者及び補助対象者と同一世帯に属する者が市税等を滞納していないこと

 

補助対象経費

・宅配ボックスの購入費(消費税、地方消費税相当額を除く)

※宅配ボックスの設置に係る工事費、運搬費、附属品購入費等は対象外

※商品券、クーポン、ポイント等による支払分は対象外

 

補助金額

・戸建住宅または集合住宅にお住いの方

次のいずれか低い金額(1世帯につき1台限り)

  1. 購入費用×1/2(1,000円未満切り捨て)
  2. 10,000円

例)宅配ボックス購入費が23,500円(税抜)の場合

  1. 23,500円×1/2=11,750円 →11,000円(1,000円未満切り捨て)
  2. 10,000円

1と2を比較して低い金額となるので、補助金額は10,000円

 

・集合住宅の所有者または管理者

次のいずれか低い金額(1棟に限り1回限り)

  1. 購入費用の1/2(1,000円未満切り捨て)
  2. 集合住宅の総戸数と購入した宅配ボックスの台数※のいずれか少ない数×10,000円

※1台で複数の区画に分かれているものについては、その区画数

例)宅配ボックス購入費が145,000円(税抜)で、集合住宅の総戸数が12戸、購入した宅配ボックスの区画数が8区画の場合

  1. 145,000円×1/2=72,750円 →72,000円(1,000円未満切り捨て)
  2. 8区画×10,000円=80,000円

    1と2を比較して低い金額となるので、補助金額は72,000円

 

 

申請及び請求

  1. 申請書兼請求書(第1号様式)(Wordファイル:167.4KB) 申請書兼請求書(第1号様式)(PDFファイル:183.7KB)
  2. 補助対象経費にかかる領収書等の写し
  3. 宅配ボックス設置後の状況がわかる写真 ※盗難防止機能(鍵、ダイヤル錠など)が確認できるように撮影してください
  4. 市税等を滞納していないことを証する書類(申請書の誓約事項に同意した場合を除く)
  5. 債権者登録申請書(市へ振込先の口座を登録するための申請書です)

       個人用(Wordファイル:78.1KB)法人用(Wordファイル:20.2KB)

       個人用(PDFファイル:110.5KB)法人用(PDFファイル:104.5KB)

※申請書類は、朱肉を使用する印鑑で押印してください。

この記事に関するお問い合わせ先

商工観光課 商工観光担当

〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-45-9158
メールでのお問い合わせはこちら