統計調査員を募集しています!
統計調査員を募集中♪
市では、国が県や市を通じて行う各種統計調査に調査員として従事してくださる方を募集しています。
是非、あなたの力を統計調査にお貸しください!
統計調査員は、韮崎市内でできる登録制のお仕事です。

統計調査員とは?
統計調査員は、統計法に基づく基幹統計調査(国勢調査や住宅・土地統計調査など)において、調査対象を訪問し、調査票の配布や回収・点検などの仕事を行います。
統計調査は、調査ごとに実施年が異なりますが、年に2~3回程度実施されています。
業務内容は?
- 調査員事務説明会への出席
調査の内容及び調査員としての仕事の説明を受けます。 - 調査準備
実施する調査の内容・手順や担当する調査区(市内の一定の区域)を確認し、調査書類などの準備をします。 - 調査票の配布・回収
調査対象(事業所や住民など)を訪問して調査票の記入を依頼し、記入された調査票を回収する。 - 調査票の点検及び提出
回収した調査票などの調査書類の点検・整理をし、決められた期日までに市役所へ提出します。
※ 近年は、統計調査によりインターネット回答方式も導入されており、インターネット回答の場合は、調査員による回収・点検・提出を行う必要はありません。


調査に従事する方法は?
統計調査を実施するたびに、登録していただいた調査員の方に対し、調査員として従事していただけるかを担当者から事前に確認させていただきます。
調査の種類・規模により、調査地域や従事していただく調査員の人数が決まっていますのですべての方に連絡があるわけではありませんので、ご了承ください。
調査員の身分は?
- 国又は県から任命された調査期間中は、特別職の非常勤の公務員となります。
- 調査員には、調査で知った事柄を他の人に漏らしてはならないという守秘義務が課せられます。
待遇は?
- 調査労働の対価として報酬が支払われます。報酬の額は調査や規模によって異なりますが、
1回あたり2~5万円程度です。(必ずしもこの範囲内とは限りません。) - 多くの調査に従事していただき、調査活動が優秀な方は、県知事や大臣の表彰対象となります。
また、長年調査に従事し、特に優秀な方は叙勲・褒章の対象ともなります。 - 調査活動中に災害にあった場合は、一般の公務員と同様に公務災害補償が適用されます。
応募の資格要件
- 男女を問わず満20歳以上の健康な方
- 選挙関係及び徴税・警察に直接関係のない方
- 暴力団及び暴力団員と直接関係のない方
- 韮崎市に在住し地理に比較的詳しい方
申込書はこちら
※申込書は市役所3階財務政策課の窓口で直接記入いただくことも可能です。
※申込書に記入していただいた個人情報は、国・県への調査員任命ための報告等を除き、外部へ提供されることはありません。
今後実施される主な統計調査
令和7年国勢調査
国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とした、最も重要な統計調査です。
国勢調査から得られる様々な統計は、国や地方公共団体の政治・行政において利用されることはもとより、民間企業や研究機関でも広く利用され、国民生活の向上に役立てられています。
調査期日
令和7年10月1日
調査員活動期間
令和7年9月から令和7年11月(予定)
この記事に関するお問い合わせ先
財務政策課 政策調整担当
〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-45-9223
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年03月26日