平和事業

更新日:2025年08月15日

韮崎市では2度と戦争を繰り返さず、平和の尊さを訴えていくために非核平和宣言を行うとともに、市庁舎に看板や懸垂幕を設置するほか、平和パネル展を開催するなど、市民がその趣旨の理解を深めるための取り組みを行っております。

また、本年度は、戦後80年を迎え、例年実施している平和パネル展に加え、平和教育の推進を図るための東西中学校での特別講演会の開催や戦争体験記の発刊など、市民団体の皆様とともに、戦争の悲惨さや平和の尊さなどを伝え、改めて考える機会を設けております。

 

韮崎市非核平和宣言

世界が平和であること、戦争のない世界を築くことは、市民共通の願いであります。本市においては、昭和58年3月に「非核平和都市」宣言をしました。

県内非核宣言自治体と連携をとり、平和に対する意識の高揚を図る機会をつくるとともに、次世代への継承など、地域に根ざした取り組みを推進していきます。

非核平和パネル展

甲府空襲、広島・長崎原爆、沖縄戦の記録、韮崎と戦争の関連写真等のパネルと実物資料等を各市民団体の協力を得て展示します。

●展示期間 令和7年8月5日(火曜日)~17日(日曜日)

●ニコリ1階オープンスペース

平和事業に係る「東西中学校における、生徒を対象とした特別講演会」

  ●日 時 令和7年7月17日(木曜日)11時35分~

  ●場所 韮崎東中学校及び韮崎西中学校

  ●講演者 川越 厚 氏

戦争体験記の発刊

・戦争体験記「韮崎市民と戦争」冊子作成 1200部

これまでの取り組み

2014年度 講演 「戦争体験を聞く」 高見沢氏

2015年度 講演 「戦争に翻弄された青春」 秋山氏

2016年度 講演 「戦地から父からの手紙」 保坂氏

2017年度 講演 「私の戦争体験」 伊藤氏

2018年度 講演・七里岩地下壕見学会 向山氏

2019年度 講演 「甲府空襲を体験して」 大沢氏

2020年度 コロナ禍等により中止

2021年度 コロナ禍等により中止

2022年度 七里岩地下壕見学会 向山氏

2023年度 講演「いまを「戦前」としないために、わたしたちにできること」 清水氏

2024年度 朗読会「韮崎から平和を考える 朗読と音楽のつどい」さざなみの会、長尾氏、太宰氏

市民団体と連携した平和活動支援

平和に関する講演会の開催やパネル借用を希望される方など、平和活動に取り組む際は、他の市民団体に繋げるなど、ご協力できることもありますのでご相談ください。

この記事に関するお問い合わせ先

財務政策課 政策調整担当

〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-45-9223
メールでのお問い合わせはこちら