総合健診(一般健診・特定健診・各種がん検診)
総合健診の受診方法について
健診の待ち時間に可能なかぎり混雑を避けるため、完全予約制により実施します。
同一日の受診希望が多い場合は予約調整が必要となるほか、今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、事前予約の人数制限や、健診を中止させていただく場合もあることを予めご承知おきください。
健診の受診には予約が必要です
事前予約については、次の方法によりお申込みください。
40~74歳の国民健康保険加入者、過去3年以内に市の総合健診を受診したことのある方
次の対象の方(年齢は、年度末年齢)には、予約申し込みのご案内を5月上旬に郵送しています。案内の添付ハガキに受診希望日等を記入してご返信ください。
お電話での申し込みも受け付けています。
- 特定健診対象者(韮崎市国民健康保険に加入の40~74歳 の方)
- 過去に市総合健診の受診歴がある19~39歳、75歳以上の方など
過去3年以内に市の総合健診を受診したことのない方
下記に該当する方は、予約申し込みのご案内を郵送いたしますので、お電話でお問い合わせください。
- 年度途中で国保へ加入された方
- 国保以外の保険者で被扶養者の方(40~74歳の方は特定健診受診券が必要)
- 40~74歳以外で一般健診の受診を希望される方
日程・会場
受診間隔を調整しますので、お手数ですが事前予約のうえ、指定された日時にお越しください。
受付時間は、事前予約後に郵送される健診キットの案内によりご確認ください。
あなたの受ける健診・検診は?
年齢や加入している健康保険により、受診できる健診の種類が異なります。
がん検診は、市民の方であれば、どなたでも受けられます。
年度末年齢 | 加入している健康保険 | 健診の種類(料金) |
---|---|---|
19~39歳 |
|
|
40~74歳 |
|
|
75歳以上 |
|
|
(注1):被保険者本人は受診できません。
また、被扶養者の方で市の特定健診を受診する場合は、『特定健診受診券』が必要です。
受診券の発行・受診の方法については、加入している医療保険へお問い合わせください。
各健診・検診の内容については、以下の項目でご確認ください。
特定健診(40~74歳)
生活習慣病の予防のために、40歳から74歳までの方を対象として行われるメタボリックシンドロームに着目した健診が「特定健診」です。
- 加入している保険組合(保険者)が実施することとなっています。
また、この健診の結果、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方には、保健師や管理栄養士などが生活習慣を見直すサポートとして「特定保健指導」を行います。
- 特定保健指導の対象者になった方には、後日お知らせをします。
検査項目
- 問診
- 身長
- 体重
- BMI
- 腹囲
- 理学的検査
- 血圧
- 血液検査
- 肝機能検査
- 血糖検査
- 尿検査など
一般検診(19~39歳、75歳以上)
検査項目
- 問診
- 身長
- 体重
- BMI
- 腹囲
- 理学的検査
- 血圧
- 血液検査
- 肝機能検査
- 血糖検査
- 尿検査など
各種検査・がん検診
検査項目
- 肝がん検診
- 胃がん検診(胃部レントゲン検診・胃がんリスク検査(ABC検診))
- 前立腺がん検診
- 肺がん検診(胸部レントゲン検診・CT検診・喀痰検査)
- 骨粗しょう症検査
- 肝炎ウィルス検査
- 大腸がん検診
- 乳がん検診(総合健診とは別日程になります)
- 子宮がん検診(総合健診とは別日程になります)
詳細は下記リンクのページをご覧ください。
国保加入者の方で人間ドックを受診したい場合は
人間ドックを既に受診している方もしくは受診予定の方は総合健診との重複受診はできませんのでご注意ください。
詳細は下記リンクのページをご覧ください。
人間ドックとの重複受診について
次の方は総合健診を受診することはできません。
市の人間ドックを受診された方、もしくは受診する予定の方
- 人間ドックを既に受診している方もしくは受診予定の方は総合健診のとの重複受診はできませんのでご注意ください。
詳細は下記リンクのページをご覧ください。
更新日:2024年10月04日