平成30年10月市長フォトニュース
市民バス竜岡線に新車両を導入
10月2日(火曜日)
韮崎市には通常の路線バス以外に、市が管理する市民バスがありますが、これまで竜岡線では普通サイズのバスでは地区内の狭い道路には入れないという問題があったことから、この度12人乗りのワゴンタイプの新車両バスを導入いたしました。
本日は明日からの運行開始に先立ち、セレモニーが行われ、地元の皆さんへのお披露目と試乗体験が実施されました。
穴山町サンマ祭り
10月13日(土曜日)
穴山町サンマ祭りは、穴山町の皆さんによる東北の復興支援を目的としたお祭りで、旬を迎えた1300匹のサンマが来場者に振る舞われました。炭火で焼くサンマの味は格別で、新米のご飯とみそ汁とセットで700円です。売り上げの一部は気仙沼市の復興支援に充てられます。
また、気仙沼市の菅原市長へ私からメッセージを送らせていただいたところ、菅原市長からお礼のメッセージをいただきました。
韮崎市では地域との協働による復興支援を引き続き行なってまいります。
株式会社テージーケー韮崎工場の開所式
10月17日(水曜日)
上ノ山・穂坂地区工業団地の入居企業である株式会社テージーケー韮崎工場の開所式が執り行われました。
この素晴らしい新工場が、自動車制御部品等の製造で、世界的なシェアを誇る新たな生産拠点として、より一層の躍進に寄与されるものと期待するとともに、韮崎工場の開所を契機に「韮崎」の名が世界中に発信され、雇用の拡大や地域経済の活性化など、様々な分野においても、大きな波及効果を生み出していただくことをご祈念申し上げます。
第32回韮崎市福祉の日記念まつり
10月20日(土曜日)
福祉の日記念まつりは昭和61年の「かいじ国体」に際し、行幸(ぎょうこう)なされた昭和天皇が、本市の社会福祉施設をご視察されたことにちなみ制定をいたし、今年で32回目を迎えました。
まつりでは市民の健康づくり推進のため、全国ラジオ体操連盟の指導委員の有賀暁子さんと朝のテレビ体操でおなじみの五日市祐子さんによる正しいラジオ体操の仕方を教わったほか、韮崎西中の吹奏楽部や韮崎工業高校太鼓部の皆さんの演奏など若い人の参加もあり和やかな一日となりました。
未成年者飲酒防止のためのキャンペーン
10月26日(土曜日)
山梨県小売酒販組合連合会を中心とした未成年者飲酒防止キャンペーンに、韮崎高校野球部の皆さんと一緒に参加いたしました。
未成年者に飲酒をさせないためには、家庭によるしつけが一番肝心なことでありますが、将来を担う青少年が健やかに成長するためには、今や各家庭に任せるだけでなく、周囲の大人をはじめ地域住民がサポートするなど、社会全体での取組みが重要であります。
こうした活動が一人でも多くの青少年の心に届き、飲酒防止につながることを期待いたします。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書人事課 秘書担当
〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-45-9344
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2020年03月31日