スマホサポーター募集について
高齢者などのスマートフォン(以下、「スマホ」という。)の取扱いに不慣れな方に対して、きめ細やかなサポート体制を整備するため、スマホの使い方を支援する市民ボランティアを韮崎市スマホサポーター(以下、「サポーター」という。)と位置づけ、デジタルデバイドの解消に取り組みます。
韮崎市スマホサポーターとは
サポーターは、高齢者などのスマートフォンに不慣れな方に対して、その利用方法を教える取組みのほか、市が開催する講座のサポートを行うボランティアの方々です。
サポーター登録要件
サポーターとなることができる者は、登録時点で次に掲げる要件のすべてに該当する者でなければなりません。
1. 韮崎市が指定するスマホに関する講座を受講した者
2. サポーターとしてのスキルを有すると市長が認める者
3. 地域を支えるボランティア活動に興味がある者
遵守事項
- サポーターは、活動によって知り得た秘密を他に漏らしてはならない。サポーターでなくなった後においても、同様とする。
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団又は暴力団員と関係がないこと。
- その他、次に掲げる行為又はそれにあたるおそれのある行為は行わないこと
- 法令に違反する行為
- 犯罪予告、犯罪の指南等、犯罪を引き起こし、又は助長するおそれのある行為、その他犯罪行為に関連する行為
- 故意又は過失を問わず本事業の運営や他の会員の活動を妨害、不利益を与える行為
- 他の会員、申込者若しくは運営事務局又は第三者を誹謗・中傷する行為、プライバシーを侵害する行為及び名誉・信用を傷つける行為その他権利、又は利益を侵害する行為
- サポート活動の実施中における営利行為
- 公序良俗に反する等、本制度のサポーターとしてふさわしくない行為
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に規定される各業務に該当する行為、又は当該営業に関する情報を第三者に対し、閲覧させる、若しくは発信する行為
- その他、市長が不適切と判断する行為
申請手続き
- 登録を受けようとする者は、サポーター登録申込書兼同意書の提出又はオンライン申請により申し込みを行ってください。。
- 申込みがあった場合は、その内容を審査し、必要に応じて面接を行い、登録することを決定したときは、当該申込者を韮崎市サポーター登録名簿に登載し、通知します。
- サポーターは、登録の内容に変更が生じたときは、届け出なければなりません。なお、登録を廃止しようとするときは、韮崎市サポーター登録廃止届出書又はオンライン申請により届け出を行ってください。
サポーター登録の有効期間
サポーター登録の有効期間は、申請した年度の年度末までです。
サポーターの登録解除
次のいずれかに該当するときは、登録を取り消します。
- 廃止届出書の提出があったとき
- 「遵守事項」に違反した場合及び行為があったとき
- 申込書兼同意書に虚為の記載があったとき
- 事務局からの要請がないにもかかわらず、サポーターの活動を行ったとき
- その他、市長が登録を取り消すべき事由があると認めるとき
更新日:2024年04月18日