国民健康保険の加入・脱退

更新日:2024年12月04日

国民健康保険の加入・脱退手続きについて

国民健康保険(国保)への加入は、世帯ごとになります。

下記の事項に該当するときは、14日以内に届出をしてください。

なお、本人・世帯主および同居の家族以外の方による届出には、必ず委任状(PDFファイル:2.4MB)をお持ちください。
※本人もしくは世帯主からの委任が必要です。

加入するとき

必要書類詳細

こんなときは 届出に必要なもの
他の市町村から転入してきたとき 転出証明書
勤務先の健康保険をやめたとき 勤務先の健康保険をやめたことのわかる喪失証明書(退職証明書・離職証明書等)・年金手帳
勤務先の健康保険の被扶養者でなくなったとき 被扶養者でなくなった証明書
子どもが生まれたとき 出生証明書
生活保護を受けなくなったとき 保護廃止決定通知書

※本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、旅券等)も必要となります。 

脱退するとき

必要書類詳細
こんなときは 届出に必要なもの
他の市町村へ転出するとき 健康保険証または資格確認書または資格情報のお知らせ
勤務先の健康保険へ加入したとき

(1)(2)それぞれいずれか1点

(1)国保の健康保険証または資格確認書または資格情報のお知らせ

(2)勤務先の健康保険証または資格確認書または資格情報のお知らせ

勤務先の健康保険の被扶養者になったとき

(1)(2)それぞれいずれか1点

(1)国保の健康保険証または資格確認書または資格情報のお知らせ

(2)勤務先の健康保険証または資格確認書または資格情報のお知らせ

生活保護を受けるとき 健康保険証または資格確認書または資格情報のお知らせ・保護開始決定通知書
被保険者が死亡したとき(注1) 健康保険証または資格確認書または資格情報のお知らせ・故人と喪主の確認ができる書類(会葬礼状の写し等)・喪主名義の口座番号がわかるもの・喪主の印鑑

(注1) 国保加入者が死亡した場合、申請により葬祭を行った方(喪主)に 葬祭費が支給されます。

※本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、旅券等)も必要となります。 

75歳になる方

75歳になると、健康保険から後期高齢者医療制度に移行しますが、届出の必要はありません。

その他

必要書類詳細
こんなときは 届出に必要なもの
住所・世帯主・氏名等が変わったとき 健康保険証または資格確認書または資格情報のお知らせ
保険証をなくしたり、汚れて使えなくなったとき (再交付について 本人確認
修学のために、他の市町村に住むとき 健康保険証または資格確認書または資格情報のお知らせ・在学証明書

 ※資格確認書等の盗難にあったときは、まず、警察に届出をしましょう。

 ※本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、旅券等)も必要となります。 

 

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活課 国保年金担当

〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-22-1113
メールでのお問い合わせはこちら