マイナンバーカード・電子証明書の更新について
マイナンバーカードや、マイナンバーカードに搭載されている電子証明書の有効期限が近づくと、J-LIS(地方公共団体情報システム機構)から「有効期限通知書」が届きます。
有効期限の3か月前から更新の手続きが可能です。また、更新の手数料は無料です。
マイナンバーカードの更新
マイナンバーカードの有効期限は以下のとおりです。
- 18歳未満の方…発行日後、5回目の誕生日まで
- 18歳以上の方…発行日後、10回目の誕生日まで
同封の申請書をご確認のうえ、更新をお願いします。なお、市役所でも申請のサポートを実施しています。詳しくは、「マイナンバーカード申請サポートのご案内」をご確認ください。
また、更新申請したカードの受け取りについては、「マイナンバーカードの交付について」をご確認ください。
電子証明書の更新
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書は以下の2種類です。
- 署名用電子証明書(6桁から16桁の暗証番号)…インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用します(e-Tax等の電子申請など)
- 利用者証明用電子証明書(4桁の暗証番号)…コンビニエンスストアで住民票を利用したり、マイナポータルにログインしたりする際に利用します。
更新手続きは戸籍住民担当の窓口で行っています。更新には各暗証番号が必要です。事前にご確認のうえ、お越しください。
なお、有効期限までに更新を行わなかった場合、電子証明書は失効しますが、いつでも窓口で発行することができます。
また、電子証明書が失効していても、マイナンバーカード自体が有効期限内であれば、引き続き本人確認書類として使用できます。
代理人の方が更新手続きを行う場合は、同封の回答書と委任状にご記入の上、代理人の本人確認書類とあわせてお持ちください。
休日・時間外も電子証明書の更新ができます
月2回(土曜日、日曜日1回ずつ)と毎週、木曜日の時間外にも電子証明書の更新手続きができます。事前予約制ですので、お電話でご予約をお願いします。
- 土曜日、日曜日:9時から10時30分まで
- 毎週木曜日:17時15分から18時45分まで
※土曜日、日曜日の詳細な日程については、お問い合わせください。
※電子証明書の更新には暗証番号が必要です。休日、時間外には、暗証番号の再設定等ができかねますので、ご確認の上、お越しください。
※また、代理人による電子証明書の更新は平日のみとさせていただきますのでご了承ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活課 戸籍住民担当
〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-22-1112
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年05月15日