消防団員募集!
あなたの力が必要です
大切な「ひと」・「まち」を守るため、消防団は活動しています。
自分たちの住むまちを守るために、消防団は欠かせません!!
消防団員とは
消防団員は、日頃から各種訓練に励むとともに、規律のとれた行動により、地域の安全で安心な生活を守る要として大きな信頼を寄せられています。
普段は自分の仕事に携わりながら、火災の消火作業や台風や大雨での水防作業をはじめ、地域のイベントへの参加や警備活動、防火意識の啓発活動など地域の安全・安心のため多岐にわたって活動しています。
そして、「地域の仲間」を見出すこともできる場でもあります。
消防団員になるには
韮崎市に在住する、または勤務する18歳以上の方であれば入団できます!
消防団の概要について
消防団の概要については、韮崎市消防団についてをご覧ください。
韮崎市消防団新聞(令和4年度版) (PDFファイル: 754.1KB)
韮崎市消防団新聞(令和3年度版) (PDFファイル: 1.1MB)
韮崎市消防団新聞(令和元年度版) (PDFファイル: 542.6KB)
韮崎市消防団新聞(平成30年度下期版) (PDFファイル: 534.3KB)
韮崎市消防団新聞(平成30年度上期版) (PDFファイル: 440.6KB)
韮崎市消防団新聞(平成29年度版) (PDFファイル: 1.2MB)
韮崎市消防団新聞(平成28年度版) (PDFファイル: 1.1MB)
消防団員募集のチラシ(平成27年度版) (PDFファイル: 329.8KB)
消防団員募集のチラシ(平成26年度版) (PDFファイル: 710.8KB)
消防団のしおり
消防団への入団にご興味のある方は、韮崎市消防団の概要、身分、処遇や活動時の注意事項等をまとめた韮崎市消防団のしおりをご覧ください。
資格の取得に係る特例
消防団の活性化に資するとともに、消防団員が新たに取得した資格を活用し、さらに高度な消防団活動を行える環境を整備を目的として、消防団員に対する下記の試験に係る科目の一部を免除する特例があります。
適用対象者
危険物取扱者(丙種)
消防団員歴5年以上で消防学校の基礎教育又は専科教育の警防科を修了した者
消防設備士(乙種第5類・第6類)
消防団員歴5年以上で消防学校の専科教育の機関科を修了した者
消防団サポート事業
消防団サポート事業は、消防団員に対する一定のサービス等の優遇措置をサポート店から提供いただき、消防団員の確保につなげる取組みです。

この記事に関するお問い合わせ先
総務課 危機管理担当
〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-45-9368
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年02月06日