子ども医療費助成制度
概要
子ども医療費とは、子どもの保健向上に寄与し、子育て支援の充実を図り、児童福祉の推進をはかることを目的に、医療費の一部を助成するものです。
支給内容
<現物給付>
県内の医療機関で受診の場合は、医療機関の窓口で『韮崎市子ども医療費助成受給者証』と『健康保険証』を提示すると、保険内診療分が無料になります(原則窓口無料)。
なお、以下の場合は窓口無料の対象になりません。
- 山梨県外の医療機関で受診した場合
- 『韮崎市子ども医療費助成受給者証』を窓口で提示しなかった場
- はり・きゅう・整体・柔道整復師による施術を受けた場合
- 国保組合(山梨県医師国保・全国歯科医師国保・全国土木建築国保・中央建設国保を除く)に加入している場合
- 日本スポーツ振興センター「災害共済給付制度」を利用する場合
<償還払い>
上記1.~4.の場合に、医療機関等の窓口で一部負担をお支払い後、領収書類を添えて子ども子育て課に申請することで、助成金が支給されます。
対象者
満18歳3月31日までの子ども
- 保護者とともに韮崎市内に住所があること
- 健康保険に加入していること
申請期日
随時
- 償還払いの請求は、診療日の翌日10日から数えて1年以内に申請してください。
- 住所や健康保険証が変わった場合は、随時お届出ください。
手続きなど詳しくは
「子ども医療費助成制度について」をご覧ください。
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
こども子育て課 子育て支援担当
〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-22-1115
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年04月01日