韮崎市子どもの居場所づくり応援事業補助金について
つながるひろがる子育てプロジェクト
「韮崎市子どもの権利に関する条例」及び「韮崎市こども計画」に基づき、地域全体で子どもたちを支え、共に成長する社会をつくります。
「つながるひろがる」のコンセプト
令和7年3月に制定された「韮崎市子どもの権利に関する条例」では、社会全体で子どもを支え合う仕組みを定めることにより、韮崎市に関わる全ての子どもが、自分らしく生き、育つことができるよう、子どもの権利を保障し、子どもにやさしいまちづくりを推進することを目的としています。
韮崎市こどもの居場所づくり応援事業補助金
子どもたちと子育て家庭が地域とつながり、地域の持続可能なコミュニティづくりに資するよう、地域の公民館等を活用したこども食堂などの活動について、子どもの居場所づくりにかかる運営費を支援します。
対象団体
韮崎市内において子どもの居場所づくりを目的とした取り組みを自主的に行う団体が対象となります。
補助対象事業
1.原則として、子どもの誰もが自由に参加できること
2.市内の公共施設等において実施する事業であること
3.子どもの学習支援、食事提供、社会体験等を目的とした事業であること
4.事業の利用料が無料又は材料費等の実費相当額であること
5.団体名、開催日時、活動内容、開催場所、連絡先等の情報を市のホームページ等において公表することに同意すること
補助金額
1回あたり15,000円(1団体につき同年度内に4回まで)
申請方法及び事業の流れ
1.各団体で計画を立案し、韮崎市子どもの居場所づくり応援事業実施計画認定兼補助金交付申請書(第1号様式)を提出してください。
2.韮崎市から代表者の方へ韮崎市子どもの居場所づくり応援事業認定兼補助金通知書を通知いたします。
3.計画に沿って事業を実施してください。
4.事業が終わりましたら、韮崎市子どもの居場所づくり応援事業補助金実施報告書件請求書(第5号様式)を提出してください。(領収書の添付が必要となります。)
5.韮崎市より補助金を指定口座へお支払いします。
様式
韮崎市子どもの居場所づくり応援事業補助金交付要綱 (Wordファイル: 21.6KB)
第1号様式(補助金交付申請書) (RTFファイル: 165.9KB)
第3号様式(実施計画変更・中止届出書) (RTFファイル: 73.2KB)
第5号様式(実施報告書兼請求書) (RTFファイル: 164.6KB)
第7号様式(概算払請求書) (RTFファイル: 92.8KB)
活動予定団体紹介
中田公民館
1.日時:令和7年8月2日(土曜日)内容:小中学生おやつ作り教室
2.日時:令和7年8月6日(水曜日)内容:小中学生絵手紙教室
場所:中田公民館(中田町中條490-1)
問い合わせ:nakada@kouminkan-nirasaki.jp
その他:12月上旬に小中学生クリスマスリース作り教室の開催を予定しています。
中田公民館小中学生親子おやつづくり教室 (PDFファイル: 261.2KB)
中田公民館小中学生親子絵手紙づくり教室 (PDFファイル: 258.8KB)
小田川公民館
日時:令和7年8月2日(土曜日)16時から20時30分
内容:三世代交流(親子ふれあいのつどい)
お楽しみゲーム大会、カレーライス作り、花火大会などを行います。
場所:小田川公民館(中田町小田川1290)
その他:小麦アレルギーに配慮した材料を使用しています。
申し込み不要でご参加いただけます。
ごろりんやま
日時:令和7年8月3日(日曜日)10時から13時
場所:穴山公民館(穴山町4487-1)
内容:遊び&食体験「みんなでころころ♪おむすびday」
対象:0歳から小学生のお子様とそのご家族(要予約7月31日まで)
参加費:大人500円、小学生100円、未就学児無料
予約・問い合わせ:ごろりんやまInstagram
ごろりんやまイベント案内 (PDFファイル: 573.4KB)
龍岡公民館
1.日時:令和7年8月5日(火曜日)内容:高森岡写生会(定員5名)
2.日時:令和7年8月6日(水曜日)内容:料理教室(定員10名)
3.日時:令和7年8月7日(木曜日)内容:茶道教室(定員15名)
4.日時:令和7年8月9日(土曜日)から8月10日(日曜日)内容:たつこう子どもフェスティバル(要申込)
場所:龍岡公民館(龍岡町下條南割1007)
問い合わせ:0551-22-8597(留守の場合は留守電に伝言を残してください)
その他:各回定員になり次第、受付終了となります。詳しくは公民館へお問合せください。
たつこう子どもフェスティバル (PDFファイル: 1.3MB)
藤井公民館
1.日時:令和7年7月26日(土曜日)内容:手作り石けん講座(親子10組)終了しました。
2.日時:令和7年8月9日(土曜日)内容:リメ缶作りと多肉植物の寄せ植え(小学生親子6組)
場所:藤井公民館(藤井町坂井119-1)
電話番号:0551-22-3855(月・水・金の9時30分から11時30分)
問い合わせ:fujiikouminkan@gmail.com
藤井公民館手作り石けん講座 (PDFファイル: 975.1KB)
藤井公民館リメ缶作りと多肉植物の寄せ植え (PDFファイル: 1015.5KB)
にらつぼクラブ
日時:令和7年10月18日(土曜日)10時から12時
場所:韮崎市民族資料館(藤井町南下條786-3)
内容:「縄文渦巻サンド」づくり、にらみんで宝探し
対象:韮崎市内在住の園児から小中学生とご家族、高校生
問い合わせ:にらつぼクラブInstagram
その他:11月に同様の内容での開催を予定しています。
・予約不要で当日ご参加いただけます。
清哲公民館
終了しました。
日時:令和7年5月5日(月曜日)10時から12時、13時から15時
場所:清哲公民館(清哲町青木2309-1)
電話番号:0551-22-7587
内容:クレープを作って食べよう、ルームフレグランス&虫よけフレグランスを作ろう
持ち物:エプロン、三角巾、保冷剤、小さなビン(1~2個)
・申し込み不要で当日ご参加いただけます。
韮崎市中央公民館
終了しました。
日時:令和7年7月19日(土曜日)9時30分から16時
場所:甘利山(旭町上條北割)
内容:親子でデイキャンプ
対象:韮崎市内の小学生親子8組
参加費:1人1,500円(事前徴収)
持ち物:飲み水、野外活動ができる服装と靴
予約・問い合わせ:0551-20-1115(休館日を除く8時30分から17時)申し込みは6月3日から先着順となります。
その他:チャレンジ体験教室では、デイキャンプを含め4つの体験教室が開催されています。
穴山公民館
終了しました。
日時:令和7年7月22日(火曜日)13時30分から15時30分
場所:穴山公民館(穴山町4487-1)
内容:こども絵画教室
対象:韮崎市内在住の小中学生
持ち物:鉛筆、クレヨン、色鉛筆、絵の具など
・申し込み不要で当日ご参加いただけます。
・穴山町内以外の方もご参加いただけます。
こども絵画教室のお知らせ (PDFファイル: 303.0KB)
シルクロードラインおかみさん会
終了しました。
日時:令和7年7月30日(水曜日)10時から12時
場所:韮崎市民交流センターニコリ調理室(若宮1丁目2番50号)
内容:ポリ袋料理教室
対象:小学校4年生から6年生(定員24名)
参加費:500円
持ち物:エプロン、タオル
その他:申し込みはチラシをご覧ください。(申し込み締め切り7月28日)
活動実施報告
この記事に関するお問い合わせ先
こども子育て課 こども相談担当
〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-22-1118
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年07月31日